パイライト
パイライトの基本情報
- 最終更新
- 2010-11-21T17:12:04+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/stone/pyrite.html#what
- 名称
- パイライト【Pyrite】
- 別名
- 黄鉄鉱
- 成分
- FeS2
- 色
- 金色、黄色など
- 光沢
- 金属光沢
- 蛍光
- なし
- 条痕
- 黒色、緑がかった黒色
- 劈開
- なし
- 断口
- 貝殻状
- 硬度
- 5
- 比重
- 6.5
- 原産国
- スペイン(立方体の結晶が産出することで有名)、メキシコ、日本(秋田県の阿仁鉱山が有名で、五角十二面体のものが多く産出した。また、宮城県の笹谷鉱山、石川県の尾小屋鉱山、秋田県の小坂鉱山などからも見付かっている。)。
パイライトに伝わる言い伝えなどその他
- 最終更新
- 2010-11-21T17:21:16+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/stone/pyrite.html#other
特徴
- 火山活動によって生成された硫化鉱物。世界中に広く見られる鉄と硫黄の硫化物で、かつては硫酸や鉄の原料に用いられていた。
- 色は深みのある黄金色。
- 六面体や5角12面体結晶、正方立体結晶のものがある。五角形の面はとくに黄鉄鉱面と呼ばれる。また、双晶も多く見られる。
- 色が黄金色であることから黄金に間違われたこともあり、そこから「愚か者の金」【Fool's Gold】と呼ばれることもある。素焼きの陶板にこすりつけると、自然金は金色の条痕が残るのに対し、パイライトは黒色や緑色の条痕が残るため区別できる。
名前の由来
- 火打石として使われていたことから、ギリシャ語での炎【pyr】が語源とされる。
石の力
- 意思を強くし、行動力を高めるといわれる。
- 非常に優れた保護力があるとされ、持つ人をあらゆる危険から守り、ネガティブなエネルギーから身を守ってくれる危険回避のお守りに用いられる。
- 古くから危険を回避するちからがあるといわれ、試験に臨むときや大事な契約を交わす際のお守りとして用いられた。
- 記憶力を高める効果があるといわれる。
取り扱う上での注意
- 湿気の多いところでは、硫酸などの化合物に変化してボロボロになってしまうため、密閉できる容器に乾燥剤を入れて保管する。
- 成分である硫酸鉄が皮膚を刺激する恐れがあるので、直接肌に触れる用い方はは避けた方が良い。
- 塩や酸は変質の虞があるため避けたほうがよい。
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
石資料集とリンクを辿ると、当ページ
パイライトに辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/stone/pyrite.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年01月24日 最終更新:2007年11月04日