第33番札所 高福山雪蹊寺

広告

広告

高福山雪蹊寺 - 四国霊場八十八箇所資料集での納経帳への朱印

高福山雪蹊寺の基本情報

最終更新
2007-05-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s33_sekkeizi.html#basic
正式名称と通称
高福山 雪蹊寺(こうふくざん せっけいじ)/通称:-
本尊と宗派、開基
薬師如来 / 臨済宗妙心寺派 / 弘法大師
真言
オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
御姿
高福山雪蹊寺 - 四国霊場八十八箇所資料集の御姿 本尊のカラーイメージ
御詠歌
唱え奉る 四国霊場 第33番 高福山 雪蹊寺 の御詠歌に
旅の道 うえしも今は高福寺 のちのたのしみ有明の月(たびのみち うへしもいまは こうふくじ のちのたのしみ ありあけのつき)
所在地と電話番号
〒781-0270:高知市長浜町857-3(088-837-2233)
前札所と次札所
前札所:第32番札所 禅師峰寺(7.5km)/次札所:第34番札所 種間寺(6.3km)
交通と駐車場
徒歩:禅師峰寺→仁井田→浦戸大橋→桂浜→長浜病院前→雪蹊寺
禅師峰寺から徒歩15分、土佐電鉄バスはりまや橋行:峰専→はりまや橋(40分)、高知県交通バス桂浜・長浜・みませ・諸木・甲殿・仁野行:はりまや橋→長浜(21分)、下車後徒歩(0.3km)
JR高知駅下車。桂浜行きバス20分(長浜出張所下車)。徒歩5分。
駐車場:無料(20台:境内まですぐ)
宿泊
宿坊50人(3800円)

高福山雪蹊寺のその他情報

最終更新
2007-05-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s33_sekkeizi.html#other

歴史と謂れ

延暦年間に弘法大師が四国巡錫中、種崎に留錫し開基したと伝えられる。その時に大師自ら作ったといわれる御座大師傾が現存している。当時は少林山高福寺と号し、鎌倉時代に仏師の運慶と長男の湛慶が訪れて毘沙門天の像などを安置したことから、慶運寺と寺号を改められた。その後寺は荒廃するが、天正年間の未に月峰和尚が入山し住職となった。和尚は、長宗我部元親と親しい間柄であったことから、寺は元親の援助を受け再興した。この時、元親の宗派に習って真言宗から臨済宗に改宗し、寺号も元親の法号にちなみ高福山雪蹊寺とした。その後、元親が慶長4年(1599)に伏見で没した後、後を継いだ盛親はこの寺を長宗我部氏の菩提寺に定めた。明治初期、神仏分離令を受けて荒廃するが、明治12年(1879年)に再興を許可され、名僧山本太玄宜點和尚により再興された。太玄の養子嗣法となった山本玄峰は昭和の傑僧といわれた人物。玄峰は静岡県にある三島龍沢寺など、多くの寺を再興させた。また、朱子学南学派の祖ともいうべき天室もこの寺の住職を務めた。天室の弟子で谷時中、寺中の弟子に小倉三省と野中兼山らを輩出し、雪蹊寺は南学発祥の道場ともいわれている。

堂塔

石柱の門を入れば観音堂、鐘楼、大師堂、本堂がある。

行事

-

その他の情報

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年05月21日 最終更新:2007年05月21日