第15番札所 白岩山長谷寺

広告

広告

白岩山長谷寺の基本情報

最終更新
2008-12-28T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/fudasyo/bandou33/b15_choukokuzi.html#basic
正式名称と通称
白岩山 長谷寺(しらいわさん ちょうこくじ) 通称:白岩観音(十一面観世音菩薩
本尊と宗派、開基と開基年
十一面観世音 / 金峯山修験本宗  / 役の行者文武天皇朱鳥年中
真言
おんまか きゃろにきゃ そわか
御詠歌
たれもみな いのるこヽろは しろいはの はつせのちかひ たのもしきかな
所在地と電話番号
〒370-3332:群馬県群馬郡榛名町白岩448(0273-43-0349)
位置
緯度:36度23分7.296秒(36.38536)、経度:138度55分57.461秒(138.932628)
納経所
8時半〜16時半
前札所と次札所
前札所:第14番札所 弘明寺 / 次札所:第16番札所 水澤寺
交通と駐車場
最寄駅は、JR高崎線高崎駅。
高崎駅からバスも出ている(下車後徒歩30分)。
駐車場:大型4台、普通車20台
拝観料
本堂拝観200円

白岩山長谷寺のその他情報

最終更新
2009-01-12T16:13:37+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/fudasyo/bandou33/b15_choukokuzi.html#other

歴史と謂れ

この寺の創建年代等については詳しくわかっておらず、聖武天皇の勅願により徳道上人によって創建されたと考えられている。ただ、『坂東霊場記』には「白岩山長谷寺は役ノ優婆塞苦行の陳跡なり、十一面観自在の影向、不動明王 湧出の霊窟なり。本尊大悲の像は行基大士他の除厄のために楊柳の霊樹を以て彫刻し玉ふ」との伝説が残されている。役の行者が伊豆大島に流されていた朱鳥元(686)年、夜になると海を渡り富士山に登って修行していた。ある日、多くの天狗が現れて白岩へ導いたため、当地で礼拝していると十一面観音を感得、さらに二十一日後には不動明王と八大童子が出現したといわれる。またこの白岩は、行者が烏川の底から運ばせて、この地に修行の場をつくったとも言われている。その後、高崎領の郷士高崎氏が四十二歳の厄年の難を恐れていたとき、行脚の僧のために一夜の宿を供した。旅僧はそのお礼にと、役の行者の旧跡である白岩にあった古い柳で十一面観音を彫刻し、高崎氏に与えた。僧が去った後に蓮台の底を見ると、「沙門行基」と記されていたと伝えられる。

さらに、延暦から大同年間(782〜810)には、伝教大師や弘法大師も巡錫し、仁寿元(851)年に在原業平が堂宇を修築したといわれている。その後、源義家や頼朝といった源氏をはじめ、新田氏、上杉氏などの信仰を得た。特に、新田義貞の挙兵の際には、当山の修験者が坂東八か国に檄を飛ばしたといわれている。

天文元(1532)年、上杉憲政が伽藍を整備するが、永禄6(1563)年、武田信玄が箕輪城主、長野信濃守業政を攻めたときに兵火に遭い焼失。天正8(1580)年に武田勝頼が世無道や山内大坊に命じて再興されたのが、現在の御堂だと伝えられる。古くから修験道の寺であったが、明治時代に入り一時天台宗に属し、戦後現在の宗派となった。

堂塔

長谷寺の本堂唐破風の本堂は天正8(1580)年建立といわれ、その後たびたび修築され現在に至る。高崎市指定文化財。

長谷寺の本堂本堂の向拝には彩色をはどこした彫刻がある。また、天井には狩野派の絵師、牧守俊の画く天人奏楽の天井画がある。

木造十一面観音立像(本尊)は、群馬県指定文化財。長谷寺系といわれる2.3m(像の高さは180cm)の立像で、平安中期頃の制作と推定されている。榧材の一木割矧造、眼は彫眼で素木仕上げ。秘仏とされている。また同形の木造十一面観音立像(前立像)は鎌倉時代前期の作といわれ、群馬県指定文化財。こちらは高さ2.7m(像の高さは186cm)、桧の寄木造、眼には玉眼がはめこまれ全体に金箔が施されている。右手には錫杖、左手には宝瓶を持つ。

長谷寺の山門仁王門は、高崎市指定文化財。室町時代に建立されたと伝えられる。

長谷寺の鐘楼梵鐘は、昭和52年鋳造。

行事

その他の情報

縁起にもある白岩の磐坐信仰から、大和長谷寺の系列にこの寺を入らしめたと考えられている。

明治の神仏分離の際に本尊は祖師堂に移されたが、三十六代山主の妻が高崎郡役所に嘆願してもとに戻った。

長谷寺の手水所近づくと自動で水が流れる最新鋭の手水所。

長谷寺の狛犬本堂脇には狛犬の姿もある。

長谷寺の境内

長谷寺の山門脇のお不動様

長谷寺のすぐ隣にある神社

広告

Copyright (C) 2008-2009 七鍵 key@do.ai 初版:2008年12月28日 最終更新:2009年01月12日