ボリビア

広告

広告

ボリビアの基本情報

最終更新
2007-04-17T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/s_america/bol.html#basic
国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
ボリビア共和国【Bolivia】。公式の英語表記は、Republic of Bolivia。
首都
ラパス【La Paz】(憲法上の首都スクレ【Sucre】)
国旗
ボリビアの国旗
人種
インディオ55%、混血32%、欧州系13%
言語
スペイン語、ケチュア語、アイマラ語、グアラニー語(以上公用語)
宗教
カトリック95%、プロテスタント(国教はカトリックだが信仰の自由も認められる)
通貨
ボリビアーノ:Boliviano(BOB)
3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
BOL/BO/68
人口/面積
8,724,156/1,098,580平方キロメートル(日本の約3倍)
国歌/国花/国鳥
ボリビアの国歌/カンツータ/-
漢字による表記
暮国/暮利比亜/保里備屋/玻里非/玻利維亜
時間帯
UTC -4(DST: なし)
ccTLD
.BO
国際電話番号
591

ボリビアのその他情報

最終更新
2007-04-17T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/s_america/bol.html#other

ボリビアの地形

ボリビアの場所

南アメリカ大陸に位置し、北と東はブラジル、南はアルゼンチンパラグアイ、西はチリペルーと国境を接する内陸国。西部は6000m級の高峰がそびえるアンデス山脈、ラパス市・オルロ市にかけて標高4000mくらいの広大な平らな土地が広がり、この地域はアルティプラーノと呼ばれる。中央はアマゾン川上流の渓谷地帯を持つ高原。北東から東にかけてはアマゾンの熱帯地域であり、リャノ【llano】またはオリエンテ【oriente】と呼ばれる。リャノはさらに熱帯雨林が広がる北側と、乾燥し大草原地帯であるグランチャコ地方(パラグアイ国境ちかく)とに分かれる。ペルーとの国境には航行できる湖としては標高が最も高いチチカカ湖(3812m)がある。

ボリビアの気候

東部低地は熱帯気候で雨季と乾季に分かれ、11〜3月が雨季。中西部は寒冷な高山気候だが、標高の低い土地は温和。アマゾン川流域の低地では高温多湿の熱帯性気候もみられる。

ボリビアの経済

農業は就業人口の半数近くを占め、サトウキビやジャガイモを栽培し、羊、牛、アルパカを飼育する。ほとんどは零細な自給農業で生産性が低く、主要な産物以外は輸入に依存する。2006年5月16日、ガルシア副大統領より「第二次農地改革」計画案が発表され、生産的でない土地及び国有地を農民や先住民に分配。地下資源が豊富で、スズ、鉛、アンチモン、タングステンなどを産出。特にスズは世界有数の産地。1970年頃から石油と天然ガスの産出量が増加し、国内需要を満たすだけでなく輸出も行われるようになった。2006年1月、生産や、輸送、販売を含め天然ガスを国有化。製造業は食品加工と国内向けの軽工業程度。全輸出額を上回るともいわれる密輸麻薬の原料、コカの栽培が問題にもなっている。

主要貿易品目

輸出は宝飾品、金、亜鉛、大豆、錫、木材、砂糖、天然ガス、亜鉛、鉛、銀、大豆、木材、ブラジリアンナッツ。輸入は機械、鉄鋼、自動車、電気製品。

主要貿易相手国

輸出はブラジルコロンビアアメリカ。輸入はブラジル、アメリカ、アルゼンチンチリ

2004年:中銀

ボリビアの歴史

ボリビアの文化

広告

当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年04月17日