広島県

広告

広告

広島県の基本情報

最終更新
2007-06-20T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/hiroshima.html#basic

広島県の位置

位置情報地図をクリックすると、その都道府県の市町村地図が表示されます。

名称広島県【Hiroshima Prefecture】
団体コード / ISO 3166-234000-6 / JP-34
県庁所在地広島市(ひろしま)
県庁所在地の情報〒730-8511 広島県広島市中区基町10-52 / 082-228-2111
人口(男性 / 女性)2,878,000人(1,389,000人/ 1,488,000人)(平成16年)
平成12年から16年の人口増加率-0.03
総世帯数1,099,536世帯(平成12年)
面積8,477.75平方km(第11位)(平成16年)
湖沼面積 / 林野面積-(平成16年) / 6,144平方km(平成12年)
人口密度339.4人/平方km
年間平均日照時間/降水量/気温1,924時間(第7位) / 1,710mm(第22位) / 16.1℃(第18位)
県の花モミジ
県の木モミジ
県の鳥アビ
県の魚カキ
県の動物-
県の歌広島県民の歌:青い空なら
県民の日-
隣接都道府県岡山県鳥取県島根県山口県愛媛県(橋、ただし鳶小島、瓢箪島県境を跨ぐ)、香川県(海)
旧国名備後(びんご)・安芸(あき)
国立公園瀬戸内海(62,790ha)
国定公園比婆道後帝釈(7,808ha)・西中国山地(28,553ha)
広島県の公式Webサイトhttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/

広島県のその他情報

最終更新
2007-11-12T22:23:49+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/hiroshima.html#other

全般

県名の「広島」は、1589年(天正17年)の広島城築の際、大江広元(毛利氏の祖)の「広」とこの地の豪族福島某の「島」を合わせたとする説が有名。この地を流れる大田川の河口には、分流によって多くの島が存在し、島が広がっている様から名付けられたとの説もある。広島都市圏と備後都市圏を中心とする工業(自動車産業)・商業を中心に、海・山の豊富な自然にも恵まれて農業や漁業も盛んであるため「日本の縮図」と称される。世界遺産である安芸の宮島と原爆ドームを有し、国際的な知名度も高い。県庁所在地の広島市は中四国地方最大の都市であると共に、中四国唯一の政令指定都市。

広島県の地理

瀬戸内海には大小合わせて約140個の島を有す。

広島県の歴史

江戸時代、備後国の福山藩、安芸国の広島藩、吉田藩が置かれた。明治時代、1871年には廃藩置県により広島県と福山県が設置される。同年、福山県から深津県へ名称変更。翌年、深津県と倉敷県が統合して小田県の設立、それに伴い県庁は笠岡に移転。1875年には小田県が岡山県へ編入。1876年、岡山県より旧備後国沼隈、深津、安那、品治、芦田、神石の6郡が広島県に移管。1945年8月6日午前8時15分、アメリカによる広島市への原子爆弾投下。

広島県の産業

自動車、造船、鉄鋼を中心に、瀬戸内海工業地帯の中核として発展。その後、重厚長産業に偏重した反省から、半導体製造のエルピーダメモリや日東電工などIT・デジタル関連機器メーカーを積極的に誘致、全体的にバランスのよい産業構造になっている。

その他

広島県の放送局

広島県の新聞社

広島県の空港

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年06月20日 最終更新:2007年11月12日