タングステン【Tungsten】

広告

広告

タングステンの基本情報

最終更新
2007-04-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/science/element/w.html#basic

タングステンの一般特性

名称/記号/番号
タングステン / W / 74
分類
遷移金属
族/周期/ブロック
6(VIA) / 6 / d
密度/硬度
19250kg・m-3 / 7.5
単体の色
光沢のある銀白色

タングステンの原子特性

原子量
183.84amu
原子半径(計測値)
135(193)pm
共有結合半径
146pm
VDW半径
不明
電子配置
[Xe]4f14 5d4 6s2
電子殻
2, 8, 18, 32, 12, 2
酸化数(酸化物)
6, 5, 4, 3, 2(酸性酸化物)
結晶構造
体心立方構造

タングステンの物理特性

固体(常磁性)
融点
3695K(3422℃/6192°F)
沸点
5828K(5555℃/10031°F)
モル体積
9.47×10-3m3・mol-1
気化熱
824kJ・mol-1
融解熱
35.4kJ・mol-1
蒸気圧
4.27Pa(3680K)
音の伝わる速さ
5174m・s-1(293.15K)

その他

クラーク数
0.006%
電気陰性度
2.36(ポーリング)
比熱容量
130J・kg-1・K-1
導電率
18.9×106m・Ω
熱伝導率
174W・m-1・K-1
イオン化エネルギー
第1イオン化エネルギー:770kJ・mol-1/第2イオン化エネルギー:1700kJ・mol-1

タングステンのその他情報

最終更新
2007-04-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/science/element/w.html#basic

タングステンの特徴

灰白色の非常に硬く重い金属で、クロム族元素に属する。希少金属の1つ。金属のうちでは最も融点が高く、金属としては比較的大きな電気抵抗を持つ。

タングステンの歴史

1781年、スウェーデンのカール・ヴィルヘルム・シェーレが灰重石から三酸化タングステンの分離に成功し、タングステン酸と命名。1783年、スペインのファン・ホセとファウストのエルヤル兄弟が、タングステン酸を木炭で還元して初めて単体を得、ウォルフラムと命名。

タングステンの用途

その他

名称は、スウェーデン語、デンマーク語、ノルウェー語の「重い(tung)+石(sten)」から命名。元素記号は、タングステンが錫鉱石の中に混入すると、鉱屑を作って錫の精製を阻害することから、錫を狼のようにむさぼり食べるという意味で、ドイツ語の「ウルフラマイト(wolframite)」にちなみ命名。

広告

当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年04月26日 最終更新:2007年04月26日