パナマ
パナマの基本情報
- 最終更新
- 2007-04-11T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/c_america/pan.html#basic
- 国・地域名(ISO 3166-1による英語名)
- パナマ共和国【Panama】。公式の英語表記は、Republic of Panama。
- 首都
- パナマシティ【Panama】
- 国旗

- 人種
- 混血(メスティーソ)70%、アフリカ系14%、ヨーロッパ系9%、先住民7%
- 言語
- スペイン語(公用語)、英語
- 宗教
- カトリック85%、プロテスタント15%
- 通貨
- バルボア:Balboa(PAB)
- 3文字国名コード/2文字国名コード/数字国名コード
- PAN/PA/591
- 人口/面積
- 3,000,463人/78,200平方キロメートル(北海道よりやや小さい)
- 国歌/国花/国鳥
- 地峡賛歌/ハトのラン(Peristeriaelata)/オウギワシ(タカ科)
- 漢字による表記
- 巴奈馬
- 時間帯
- UTC -5(DST: なし)
- ccTLD
- .PA
- 国際電話番号
- 507
パナマのその他情報
- 最終更新
- 2007-04-11T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/country/c_america/pan.html#other
パナマの地形
北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の境のパナマ地峡に位置し、コスタリカとコロンビアに接し、カリブ海と太平洋に面する。国土はパナマ運河によって二分されている。パナマ運河は中央部のガツン湖を利用して作られており、運河地帯はアメリカが管理している。平地に乏しく、全体的に山脈が多く熱帯雨林も多い。多くは低い山地だが西部は高くなり、最高峰はコスタリカの国境近くのバル山(3475m)。パナマシティの東に広がるダリエン地方には、ユネスコ世界遺産にも登録されているアメリカ大陸に残された最大規模の熱帯雨林と湿地帯が広がっている。主要都市は以下。
- パナマシティ
- コロン
- バルボア
- クリストバル
- ダビッド
- サンティアゴ
パナマの気候
高温多湿で平地は熱帯雨林気候、高原は熱帯サバナ気候。1〜4月が乾季、5〜11月が雨季。雨量は北部に多く年間3000mmを越える。
パナマの経済
農業ではプランテーションによるバナナ、サトウキビ、米などの生産。ただし、国土の大半が山脈であることから平地農業が廃れてきている。森林資源に恵まれ、マホガニーなどが輸出される。漁業は成長しつつあり、アンチョビーやマグロを獲るほか、エビの養殖が行われる。鉱業では金、銀、塩を産する。ダリエンの砂金が著名で、ベタキジャやベラグアスの鉱山開発も進んでいる。塩は岩塩ではなく、塩田を利用したもの。サンタマリア川とチコ川に挟まれた都市アグアドゥルセに大規模な塩田が立地する。他にはアスベスト、鉄、銅、マンガンなどの埋蔵も確認されている。工業は国内向けの生活物資の製造のほか、石油精製が行われる。しかし総生産の過半は、1999年にアメリカから返還されたパナマ運河によってもたらされる。運河の出入り口には港があり、沿岸航路や陸上輸送への中継貿易も行われる。外国船の船籍登録による収入も大きい。第3次産業の従事者が全体の7割にもなる。
主要貿易品目
輸出はバナナ、メロン、魚肉、エビ、砂糖、衣料、コーヒー、牛肉。輸入は電気製品・部品、原油、食料品、輸送機器、化学製品。
主要貿易相手国
輸出はアメリカ、ラテンアメリカ諸国、欧州諸国。輸入はアメリカ、ラテンアメリカ諸国、日本。
パナマの歴史
- 1501年:スペイン人バスティーダ、パナマ地峡発見。
- 1821年11月28日:大コロンビアの一州としてスペインより独立。
- 1903年11月3日:コロンビアより分離独立。
- 1903年11月18日:アメリカがパナマからパナマ運河の永久租借権を獲得。
- 1914年:アメリカ、パナマ運河完成。
- 1945年11月13日:国連加盟。
- 1968年:トリホス将軍、クーデターにより実権掌握。
- 1977年9月7日:アメリカと「新パナマ運河条約」に調印。1999年末のパナマ運河地帯返還を決定。
- 1978年:ロヨ大統領就任、民政移管。
- 1983年:ノリエガ将軍が軍最高司令官に就任。
- 1989年12月20日:パナマの最高実力者ノリエガ・モレナ将軍が国際麻薬取引に関与しているとして、アメリカがパナマに軍を派遣(パナマ侵攻)。翌年1月3日に将軍を逮捕。
- 1989年:エンダラ政権発足。
- 1999年:モスコソ大統領就任、米軍完全撤退。
- 1999年12月31日:パナマ運河がアメリカからパナマに返還される。
- 2004年:トリホス大統領就任。
パナマの文化
当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
地理、
国、
中央アメリカとリンクを辿ると、当ページ
パナマに辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/country/c_america/pan.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年03月05日 最終更新:2007年04月11日