第28番札所 法界山大日寺

広告

広告

法界山大日寺 - 四国霊場八十八箇所資料集での納経帳への朱印

法界山大日寺の基本情報

最終更新
2007-05-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s28_dainichzi.html#basic
正式名称と通称
法界山高照院 大日寺(ほうかいざん だいにちじ)/通称:爪彫り薬師
本尊と宗派、開基
大日如来 / 真言宗智山派 / 行基菩薩
真言
オン アビラウンケン バザラダトバン
御姿
法界山大日寺 - 四国霊場八十八箇所資料集の御姿 本尊のカラーイメージ
御詠歌
唱え奉る 四国霊場 第28番 法界山 大日寺 の御詠歌に
露霜と罪を照らせる大日寺 などか歩みをはこばざらまし(つゆしもと つみをてらせる だいにちじ などかあゆみを はこばざらまし)
所在地と電話番号
〒781-5222:高知県香美郡野市町母代寺476(0887-56-0638)
前札所と次札所
前札所:第27番札所 神峰寺(38.3km)/次札所:第29番札所 国分寺(9.0km)
交通と駐車場
徒歩:神峰寺→唐ノ浜→国道55号線→安芸→赤岡→野市→大日寺
神峰寺から徒歩50分、土佐電鉄バス高知はりまや橋行:唐ノ浜中央道→野市(55分)、土佐電鉄バス龍河洞行:野市役所前→大日寺(3分)、下車後徒歩(400m)
JR土讃線後免駅下車。竜河洞行きバス12分(大日寺前下車)。徒歩10分。
駐車場:無料(30台:境内まで徒歩2分)
宿泊
宿坊なし

法界山大日寺のその他情報

最終更新
2007-05-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s28_dainichzi.html#other

歴史と謂れ

天平年間に、聖武天皇の勅願により行基が開基、本尊も行基が刻み安置したといわれる。弘仁6年(815年)に弘法大師が四国霊場の一つとして再興した。この時、大師が楠の大木に爪で薬師如来を彫ったといわれているが、この霊木は明治時代に倒れてしまい、現在は、奥之院に安置されている。これが「爪彫り薬師」と呼ばれる由来で、首から上の目、鼻、口、耳などの病気に霊験があり信仰を集めている。17世紀初頭の慶長年間以降は土佐藩の祈願所として栄えるも、明治4年の神仏分離令後の廃仏毅釈により廃寺となる。しかし、その間も地元の人たちは本堂を「大日堂」と改称して本尊を守り続けた。そのかいもあり、明治27年(1894年)に寺は再興。現在の裳宇は、平成9年に建立されたものである。

堂塔

大日寺の仁王門

小高い山の中腹までの参道を登ると、小さめの本堂がある。

奥之院

本堂から少し離れた場所にある奥之院には、弘法大師が爪で彫ったとされる薬師如来(爪彫薬師)の霊木がある。大師が彫った楠は明治時代に倒れてしまったため、その木を奥之院に安置したもの。目、耳、口、鼻などの首から上の病気に御利益があると伝えられている。御利益を受けて病気が平癒した人は、穴の開いた石を奉納する習わしがある。

その他

行事

-

その他の情報

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年05月21日 最終更新:2007年05月21日