大分県

広告

広告

大分県の基本情報

最終更新
2007-06-20T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/ooita.html#basic

大分県の位置

位置情報地図をクリックすると、その都道府県の市町村地図が表示されます。

名称大分県【Ooita Prefecture】
団体コード / ISO 3166-244000-1 / JP-44
県庁所在地大分市(おおいた)
県庁所在地の情報〒870-8501 大分県大分市大手町3-1-1 / 097-536-1111
人口(男性 / 女性)1,215,000人(572,000人/ 643,000人)(平成16年)
平成12年から16年の人口増加率-0.2
総世帯数453,814世帯(平成12年)
面積6,338.82平方km(第22位)(平成16年)
湖沼面積 / 林野面積-(平成16年) / 4,499平方km(平成12年)
人口密度191.7人/平方km
年間平均日照時間/降水量/気温1,885時間(第14位) / 1,963mm(第14位) / 16.6℃(第11位)
県の花ブンゴウメ
県の木ブンゴウメ
県の鳥メジロ
県の魚-
県の動物-
県の歌大分県歌:時代を超えて
県民の日11月14日旧暦の1871年11月14日、廃藩置県の際に初めて大分県という名称が使われたことに由来。)
隣接都道府県宮崎県熊本県福岡県山口県(海)、愛媛県(海)
旧国名豊前(ぶぜん)・豊後(ぶんご)
国立公園瀬戸内海(62,790ha)・阿蘇くじゅう(72,678ha)
国定公園耶馬日田英彦山(85,023ha)・日豊海岸(8,518ha)・祖母傾(22,000ha)
大分県の公式Webサイトhttp://www.pref.oita.jp/

大分県のその他情報

最終更新
2007-11-12T21:29:17+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/ooita.html#other

全般

県名は、古来より国府が置かれていた大分郡に由来。かつては「オオキタ」と呼ばれていた。「キタ」は「段(キダ)」で刻むの意味。その辺りが山や川によって大きく刻まれた地形だったことに由来するという説が有力。 県中央部に位置する由布市湯布院町の由布院温泉、別府湾に接する別府温泉が著名。

大分県の地理

山地の占める割合が高く、平野部は大分市や中津市、佐伯市の周辺などごく限られた地域。豊後水道を挟んで四国地方に接し、最狭部の豊予海峡の幅は10kmほど。

大分県の気候

県北部から国東半島は、夏は降水量が少く晴れの日が多く、冬は関門海峡からの北西の季節風の影響を受けるため曇りや雨・雪の日が多い。県中部の瀬戸内海側は、一年を通して雨量が少く、冬は晴れの日が多い。県南部の豊後水道沿岸部は、年中を通して温暖だが台風などの影響も受けることも多く、雨量も多い。県西部の内陸部は、夏は35℃を越す猛暑になることも多く、冬は積雪も多い。

大分県の歴史

1871年11月14日、豊後国内に置県されていた佐伯県、大分県、岡県、日田県等の各県を併合して大分県が成立。1876年8月21日、宇佐郡と下毛郡が福岡県より編入され、現在の県域が確定。

大分県の産業

椎茸とかぼすが特産として知られる。水産物では関あじ、関さばや城下かれいといった高級魚が全国的に有名。

その他

大分県の放送局

大分県の新聞

大分県の空港・港

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年06月20日 最終更新:2007年11月12日