奈良県

広告

広告

奈良県の基本情報

最終更新
2007-06-20T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/nara.html#basic

奈良県の位置

位置情報地図をクリックすると、その都道府県の市町村地図が表示されます。

名称奈良県【Nara Prefecture】
団体コード / ISO 3166-229000-9 / JP-29
県庁所在地奈良市(なら)
県庁所在地の情報〒630-8501 奈良県奈良市登大路町30番地 / 0742-22-1101
人口(男性 / 女性)1,431,000人(683,000人/ 748,000人)(平成16年)
平成12年から16年の人口増加率-0.35
総世帯数486,896世帯(平成12年)
面積3,691.09平方km(第40位)(平成16年)
湖沼面積 / 林野面積-(平成16年) / 2,840平方km(平成12年)
人口密度387.6人/平方km
年間平均日照時間/降水量/気温1,609時間(第34位) / 1,546mm(第29位) / 14.8℃(第29位)
県の花ナラヤエザクラ
県の木スギ
県の鳥コマドリ
県の魚-
県の動物-
県の歌-
県民の日-
隣接都道府県大阪府京都府和歌山県三重県
旧国名大和(やまと)
国立公園吉野熊野(59,798ha)
国定公園室生赤目青山(26,308ha)・金剛生駒紀泉(23,119ha)・大和青垣(5,742ha)・高野龍神(19,198ha)
奈良県の公式Webサイトhttp://www.pref.nara.jp/

奈良県のその他情報

最終更新
2007-11-12T22:21:36+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/nara.html#other

全般

県名の「ナラ」は「平」または「均」という意味で、山中の小さな平地や緩い傾斜を指し、その地形にちなむと考えられている。県内を北和、中和、西和、宇陀、南和などと大別することもあるがそれぞれの境界線は曖昧であり、近年は単に北部、中部、南部と表記されることも多い。

奈良県の地理

紀伊半島中央の内陸に位置し、北西部に奈良盆地、北東部に大和高原、それ以外は大台ケ原や近畿地方最高峰の八剣山といった山地が広がる。

奈良県の気候

夏の暑さは日本有数と言われ、典型的な盆地気候で夏場はかなり蒸し暑い。一般的に内陸性気候に属する北部と太平洋側気候に属する南部に大別される。天気予報では北部と南部に分けて発表される。

奈良県の歴史

紀元3世紀から4世紀頃、この地方の豪族が力を強めて周辺地域に覇を唱えた。その後長い年月と代替わりを経て、現在の日本地域の大半を支配するヤマト王権ができあがったとされる。ヤマト王権は現在の天皇家の祖であるとされ、宮内庁比定の天皇陵などが集まっている。以来8世紀末まで、この地域に大和朝廷の累代の天皇の宮があった首都地域であり、藤原京や平城京が建設された。明治時代初期には一度奈良府が設置されるも、堺県に合併されたり堺県を含む大阪府に合併されるなどした。1887年には大阪府より分割され、奈良県が再設置された。

奈良県の産業

観光産業が盛んで、各地の寺社仏閣や遺跡、万葉の故地などが観光客を集めている。イチゴ、スイカ、柿、茶葉の有数の産地でもある。

その他

奈良県の放送局

奈良県の新聞

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年06月20日 最終更新:2007年11月12日