IPv6ユニキャストアドレス割り当て体系(勧告)

広告

広告

原文

最終更新
2006-10-19T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/rfc/1887/rfc1887_5.html#source

IPv6ユニキャストアドレスの割り当て体系(和訳)

最終更新
2006-10-30T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/rfc/1887/rfc1887_5.html#translation

5. 勧告

   We anticipate that the current exponential growth of the Internet
   will continue or accelerate for the foreseeable future. In addition,
   we anticipate a rapid internationalization of the Internet. The
   ability of routing to scale is dependent upon the use of data
   abstraction based on hierarchical IPv6 addresses.  It is therefore
   essential to choose a hierarchical structure for IPv6 addresses with
   great care.

インターネットの現在の急成長は、しばらくの間継続もしくは加速すると予想する。更に、インターネットの早急な国際化を予想する。この規模をルーティングするためには、階層的なIPv6アドレスに基づくデータ抽象化の使用に依存する。従って、慎重にIPv6アドレスの階層構造を選択することが必要となる。

   Great attention must be paid to the definition of addressing
   structures to balance the conflicting goals of:

     - Route optimality

     - Routing algorithm efficiency

     - Ease and administrative efficiency of address registration

     - Considerations for what addresses are assigned by what addressing
        authority

矛盾する目標の均衡を保つためのアドレス割り当て構造の定義は、慎重にしなければならない:

   It is in the best interests of the internetworking community that the
   cost of operations be kept to a minimum where possible. In the case
   of IPv6 address allocation, this again means that routing data
   abstraction must be encouraged.

可能な限り少ない処理コストはインターネットワーキングコミュニティの最大の利益となる。IPv6アドレスを割り当てる際、再びルーティングデータ抽象化が促進されなければならないことを意味する。

   In order for data abstraction to be possible, the assignment of IPv6
   addresses must be accomplished in a manner which is consistent with
   the actual physical topology of the Internet. For example, in those
   cases where organizational and administrative boundaries are not
   related to actual network topology, address assignment based on such
   organization boundaries is not recommended.

データの抽象化が可能なため、IPv6アドレスの割り当てはインターネットの実際の物理的なトポロジと一致する方法でなされなければならない。例えば、組織的及び管理的な境界が実際のネットワークトポロジと関連しない場合、そのような組織的な境界に基づくアドレス割り当ては推奨されない。

   The intra-domain routing protocols allow for information abstraction
   to be maintained within a domain.  For zero-homed and single-homed
   routing domains (which are expected to remain zero-homed or single-
   homed), we recommend that the IPv6 addresses assigned within a single
   routing domain use a single address prefix assigned to that domain.
   Specifically, this allows the set of all IPv6 addresses reachable
   within a single domain to be fully described via a single prefix.

ドメイン間ルーティングプロトコルは、情報の抽象化がドメイン内に維持されることを認める。ゼロホーム及び単一のホームルーティングドメインについては、IPv6アドレスがそのドメインに割り当てられた単一のアドレスプレフィックスを用いる単一のルーティングドメイン内のIPv6アドレスを割り当てることが勧められる。特に、これは単一のドメイン内で到達可能な全てのIPv6アドレスの集合が単一のプレフィックスによって完全に表されることを認めるものである。

   We anticipate that the total number of routing domains existing on a
   worldwide Internet to be great enough that additional levels of
   hierarchical data abstraction beyond the routing domain level will be
   necessary.

抽象的な階層データの追加レベルがルーティングドメインのレベルを超えるために十分に大きな世界的なインターネット上の既存のルーティングドメインの総数が必要である。

   In most cases, network topology will have a close relationship with
   national boundaries. For example, the degree of network connectivity
   will often be greater within a single country than between countries.
   It is therefore appropriate to make specific recommendations based on
   national boundaries, with the understanding that there may be
   specific situations where these general recommendations need to be
   modified.

殆どの場合、ネットワークトポロジは国境と密接な関係となるだろう。例えば、ネットワークの接続は多くの場合国間よりも国内となるだろう。従って、国境に基づく勧告を定義することは、これらの一般的な勧告を修正する必要のある特別な状況があるかもしれないので適切である。

   Further, from experience with IPv4, we feel that continental
   aggregation is beneficial and should be supported where possible as a
   means of limiting the unwarranted spread of routing exceptions.

更に、IPv4の経験上、大陸の集合は有益であり、ルーティング例外の不適切な拡散の制限を可能な限り支援すべきであると考える。

広告

Copyright (C) 2006 七鍵 key@do.ai 初版:2006年10月19日 最終更新:2006年10月30日