float
解説
指定された要素を左または右に寄せて配置します。左フロートは可能な限り左に、可能な限り上に配置されます。フロート同士が重なることは無く、二つのフロートが重なりそうな場合、二つ目のフロートは一つ目のフロートの下に配置されます。また、フロートの上端は、HTMLソース内でそれ以前に書かれている要素よりも上になることはありません。もちろん右フロートも左右は逆ですが同様となります。
これは何らかの方法で幅が指定されている要素にのみ有効です。positionプロパティでstatic以外が指定されている要素には適用されません。
| left | 指定した要素を左に寄せる |
|---|---|
| right | 指定した要素を右に寄せる |
| none | 指定なし(初期値) |
プロパティ情報
| 値: | left,right,noneのいずれか |
|---|---|
| 初期値: | none |
| 適用対象: | positionが[static]で生成内容では無い全ての要素 |
| 継承: | しない |
| パーセンテージ: | 不可 |
| 適用メディア: | 視覚 |
| レベル: | 1〜2 |
参照
top bottom left right overflow overflow-x overflow-y position display float clear z-index visibility clip direction unicode-bidi writing-mode
使用例
ソース
CSSの記述方法はスタイルシートってなに?も参照下さい。 <p style="float:right;"><img src="../img/smp.gif" alt="sample"></p> <p>指定以降は逆側</p>
表示結果

指定以降は逆側
