ニューギニアインパチェンス
- 最終更新
- 2007-06-07T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/vegetation/menu_n/impatiens_n.html#menu
ニューギニアインパチェンスの情報
- 最終更新
- 2007-06-07T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/vegetation/menu_n/impatiens_n.html#what
一般名 | ニューギニアインパチェンス |
学名 | Impatiens hawkeri |
科名と属名、園芸分類 | ツリフネソウ科ツリフネソウ属の非耐寒性多年草。 |
英語名 | New Guinea Impatiens |
別名 | ニューギニアホウセンカ |
花の情報 | インパチェンスに比べて大株で花が大きいのが特色。 |
開花時期 | 5〜10月 |
原産地 | ニューギニア原産種からの品種改良 |
適温 | 発芽適温:20℃程度 |
草丈 | 20〜50cm |
花径 | 5〜6cm |
その他外観に関すること
- 葉は楕円状披針形で、先端は次第に細くなり尖る。葉縁には歯牙状の鋸歯がある。
知識
- インパチェンス・ホーケリー(I. hawkeri)など多くの原種から育成された園芸種で、アメリカのアイオワ大学で育成された品種群に付けられた品種名とされる。それを元にドイツで改良され、育てやすくバラエティーに富んだ品種が多く作出された。日本には1980年代後半以降に本格導入されたとされる。
花言葉
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
植物、
ナ行、
ニとリンクを辿ると、当ページ
ニューギニアインパチェンスに辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/vegetation/menu_n/impatiens_n.html
です。
Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年06月07日 最終更新:2007年06月07日