八部衆

広告

広告

八部衆とは

最終更新
2007-08-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/thought/hotoke/hachibusyuu.html#what

八部衆は「はちぶしゅう」と読み、天竜八部衆とも呼ばれる、仏法を守護する8神。仏教が流布する以前の古代インドの鬼神、戦闘神、音楽神、動物神などが仏教に帰依し、護法神となったもの。

天(Deva)
梵天帝釈天をはじめとする、いわゆる天部の神格の総称と解釈されている。
竜(Naga)
竜や竜王などと称される種族の総称と解釈されている。蛇を神格化したもので、水中に棲み、雲や雨をもたらすとされる。また、釈尊の誕生の際、灌水したのも竜王であった。
夜叉(Yaksa)
古代インドの悪鬼の類を指すが、仏法に帰依して護法神となったもの。鬼子母神もここに入れられる。毘沙門天の眷属ともされる。
乾闥婆(Gandharva)
香を食べるとされ、神々の酒ソーマの守り神とも言う。仏教では帝釈天の眷属の音楽神とされている。
阿修羅(Asura)
古代インドの戦闘神であるが、中央アジア方面の太陽神が起源とも言われる。帝釈天との戦いを続けていたが、大乗仏教の時代に修羅道の主とされた。通常、三面六臂に表わす。
迦楼羅(Garuda)
金翅鳥(こんじちょう)とも言い、竜を好んで常食するという伝説上の鳥。
緊那羅(Kimnara)
音楽神であり、また、半身半獣の人非人ともいう。仏教では乾闥婆と同様に帝釈天の眷属とされ、美しい声で歌うという。
摩睺羅伽(Mahoraga)
大蛇を神格化したもの。緊那羅とともに帝釈天の眷属の音楽神ともいう。

ただし、著名な奈良興福寺の八部衆像の各像の名称は上述のものと異なり、寺伝では五部浄、沙羯羅、鳩槃荼、乾闥婆、阿修羅、迦楼羅、緊那羅、畢婆迦羅と呼ばれている。

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年08月26日 最終更新:2007年08月26日