第47番札所 熊野山八坂寺

広告

広告

熊野山八坂寺 - 四国霊場八十八箇所資料集での納経帳への朱印

熊野山八坂寺の基本情報

最終更新
2007-05-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s47_yasakazi.html#basic
正式名称と通称
熊野山妙見院 八坂寺(くまのざん やさかじ)/通称:-
本尊と宗派、開基
阿弥陀如来 / 真言宗醍醐派 / 弘法大師
真言
オン アミリタ テイゼイ カラウン
御姿
熊野山八坂寺 - 四国霊場八十八箇所資料集の御姿 本尊のカラーイメージ
御詠歌
唱え奉る 四国霊場 第47番 熊野山 八坂寺 の御詠歌に
花を見て歌読む人は八坂寺 三仏じょうの縁とこそ聞け(はなをみて うたよむひとは やさかでら さんぶつじょうの えんとこそきけ)
所在地と電話番号
〒791-1133:愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773(089-963-0271)
前札所と次札所
前札所:第46番札所 浄瑠璃寺(0.9km)/次札所:第48番札所 西林寺(4.5km)
交通と駐車場
徒歩:浄瑠璃寺→八坂寺(800m)
浄瑠璃寺から徒歩1分、伊予鉄パス松山行:浄瑠璃寺→八坂寺(1分)、下車後徒歩(400m)
伊予鉄道松山市駅下車。久谷行きバス45分(八坂寺下車)。徒歩10分。
駐車場:無料(20台:境内まですぐ)
宿泊
なし

熊野山八坂寺のその他情報

最終更新
2007-05-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s47_yasakazi.html#other

歴史と謂れ

修験道の開祖、役行者小角が開基したと伝えられ、大宝元年(701年)に伊予の国司越智玉興が、文武天皇の勅願寺として創建した。寺号は伽藍建立の際に八つの坂を切り開いたことにちなむ。本尊の阿弥陀如来は恵心僧都の作。後に寺は荒廃するが、弘仁6年(815年)に来錫した弘法大師が、長期間にわたって留錫して再興、四国霊場札所に定められた。後に修験の根本道場として栄え、熊野山八王寺と称し、末寺四十八か寺と寺領に荏原郷を有するほど隆盛をきわめた。しかし、戦国時代の兵火により伽藍は焼失。後に再建され、現在に至っている。

堂塔

現在の寺は、本堂、大師蛍、十二社権現堂、鐘楼堂、本坊。

閻魔堂

閻魔堂

その他

行事

-

その他の情報

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年05月21日 最終更新:2007年05月21日