ネチケットガイドライン

広告

広告

原文

最終更新
2006-04-03T23:52:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/rfc/rfc1855c.html#source

ネチケットガイドライン(和訳)

最終更新
2006-04-11T00:21:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/rfc/rfc1855c.html#translation

Table of Contents

  1. はじめに
  2. 1対1の通信
    1. 利用者の為のガイドライン
      1. 電子メール
      2. 会話
    2. 管理者の為のガイドライン
  3. 1対多の通信
    1. 利用者の為のガイドライン
      1. メーリングリストとネットニュース全般
      2. メーリングリスト
      3. ネットニュース
    2. 管理者の為のガイドライン
      1. 一般的問題
      2. メーリングリスト
      3. ネットニュース
    3. 議長の為のガイドライン
      1. 一般的な事
  4. 情報サービス
    1. 利用者の為のガイドライン
      1. 一般的な事
      2. リアルタイム対話サービス
    2. 管理者の為のガイドライン
      1. 一般的な事
  5. 推奨文献目録
  6. セキュリティの考慮
  7. 著者のアドレス

4.0 Information Services (Gopher, Wais, WWW, ftp, telnet)

   In recent Internet history, the 'Net has exploded with new and varied
   Information services.  Gopher, Wais, World Wide Web (WWW), Multi-User
   Dimensions (MUDs) Multi-User Dimensions which are Object Oriented
   (MOOs) are a few of these new areas.  Although the ability to find
   information is exploding, "Caveat Emptor" remains constant.  For more
   information on these services, check references [14,28] in the
   Selected Bibliography.

最近のインターネットの歴史において、ネットは新しく且つ多様な情報サービスとして急激に広まつた。Gopher、Wais、WWWMUDMOOは新分野の極一部でしかない。情報の検索技術は急激に広まつたのだが、利用者の責任については相変らず残つたままである。これらのサービスについて更に多くの情報は、推奨文献目録[14,28](原文を参照)も参照のこと。

4.1 User Guidelines

4.1.1. General guidelines

    - Remember that all these services belong to someone else.  The
      people who pay the bills get to make the rules governing usage.
      Information may be free - or it may not be!  Be sure you check.

これらのサービスは全て他の誰かのものであることを忘れてはならない。請求に対する支払ひをしてゐる者が利用規約を作成するものであり、情報は無料かも知れないし然うでないかも知れない。確認しておくべきだ。

    - If you have problems with any form of information service, start
      problem solving by checking locally:  Check file configurations,
      software setup, network connections, etc.  Do this before assuming
      the problem is at the provider's end and/or is the provider's
      fault.

情報サービスに関る問題がある際は、ファイル構成、ソフトウェア設定、ネットワーク接続等、自分の組織内から問題解決を始めるべきである。プロバイダ側に問題があるとかプロバイダの過ちだと考へる前に、これらの解決はすべきだ。

    - Although there are naming conventions for file-types used, don't
      depend on these file naming conventions to be enforced.  For
      example, a ".doc" file is not always a Word file.

ファイル形式を表すために習慣的に付けられる名前があるが、この習慣通りにファイル名が付けられてゐると思ひ込んではならない。例へば、".doc"ファイルは常にワープロファイルを表す訳ではない。

    - Information services also use conventions, such as www.xyz.com.
      While it is useful to know these conventions, again, don't
      necessarily rely on them.

情報サービスも"www.xyz.com"のやうに名付ける習慣がある。繰り返しになるが、この習慣を知つてゐることは役に立つが、必ずしも然うではないと云ふことを忘れてはならない。

    - Know how file names work on your own system.

自身のシステム上でファイル名が如何働くのかを知つておくべきだ。

    - Be aware of conventions used for providing information during
      sessions.  FTP sites usually have files named README in a top
      level directory which have information about the files available.
      But, don't assume that these files are necessarily up-to-date
      and/or accurate.

セッション接続中は情報提供に使はれる習慣に注意すべきである。通常FTPサイトではREADMEと名付けられたファイルが最上位ディレクトリに置かれ、入手可能なファイルの情報を示してゐる。ただし、これらのファイルが最新の内容であるとか正確なものであるとかと思ひ込んではならない。

    - Do NOT assume that ANY information you find is up-to-date and/or
      accurate.  Remember that new technologies allow just about anyone
      to be a publisher, but not all people have discovered the
      responsibilities which accompany publishing.

どのやうなファイルであれ、それが最新の内容であるとか正確なものであるとかと思ひ込んではならない。新しい技術によつて誰でもが出版者となり得るやうになつたが、出版に伴う責任を理解してゐる人ばかりではないと云ふことを忘れてはならない。

    - Remember that unless you are sure that security and authentication
      technology is in use, that any information you submit to a system
      is being transmitted over the Internet "in the clear", with no
      protection from "sniffers" or forgers.

確かなセキュリティと認証に関する技術に守られてゐないのであれば、システムに送られる貴方の情報はインターネット上を閲覧可能な状態で転送され、スニファーや偽造者から無防備な状態であることを忘れてはならない。

    - Since the Internet spans the globe, remember that Information
      Services might reflect culture and life-style markedly different
      from your own community.  Materials you find offensive may
      originate in a geography which finds them acceptable.  Keep an open
      mind.

インターネットは地球を跨るものであるから、或る情報サービスは貴方の属する社会とは著しく異なる文化や生活スタイルが反映されたものかも知れないと云ふことを忘れてはならない。貴方が不快だと思ふ文章も、その表現が許されてゐる地域から発信されたものかも知れない。寛大な心を持つべきである。

    - When wanting information from a popular server, be sure to use
      a mirror server that's close if a list is provided.

人気サーバにある情報が欲しい際、ミラーサーバの一覧が提供されてゐるのであればそちらを利用すべきである。

    - Do not use someone else's FTP site to deposit materials you
      wish other people to pick up.  This is called "dumping" and
      is not generally acceptable behavior.

誰か別の人にダウンロードをして貰いたいファイルを預ける為に、他人の管理するFTPサイトを使つてはならない。これはダンピングと呼ばれ、一般的に許容される行為ではない。

    - When you have trouble with a site and ask for help, be sure to
      provide as much information as possible in order to help
      debug the problem.

Webサイトに障害が起き助けを求める場合には、問題のデバッグを行ふ為となる可能な限り多くの情報を提供すべきである。

    - When bringing up your own information service, such as a homepage,
      be sure to check with your local system administrator to find what
      the local guidelines are in affect.

ホームページのやうに自身の情報を提供するサービスを立ち上げる際は、所属するシステム管理者に影響するガイドラインが有るか如何かを確認しなければならない。

    - Consider spreading out the system load on popular sites by
      avoiding "rush hour" and logging in during off-peak times.

人気サイトを閲覧する際は、混雑する時間帯を避け、空いてゐる時間帯にログインすることによつてシステムの負荷分散をすることを考慮に入れるべきである。

4.1.2 Real Time Interactive Services Guidelines (MUDs MOOs IRC)

    - As in other environments, it is wise to "listen" first to
      get to know the culture of the group.

他の環境と同じく、グループの文化を学ぶために"聞くこと"から始めるのが賢い方法だ。

    - It's not necessary to greet everyone on a channel or room
      personally.  Usually one "Hello" or the equivalent is enough.
      Using the automation features of your client to greet people is
      not acceptable behavior.

チャットチャンネルやチャットルームに参加してゐる全ての人に個別に挨拶をする必要はない。たいていは"Hello"か其れと同等の挨拶で十分である。クライアントの自動挨拶機能を使つて挨拶をすることは許容されない行為である。

    - Warn the participants if you intend to ship large quantities
      of information.  If all consent to receiving it, you may send,
      but sending unwanted information without a warning is considered
      bad form just as it is in mail.

大量の情報を送信したい場合は、参加者達に警告を行つてからにすべきである。全ての参加者が受信に同意をしたならば送信しても良いが、望まれてゐない情報を警告無しで送信することはメールの場合と同様にマナー違反だと考へられてゐる。

    - Don't assume that people who you don't know will want to talk to
      you.  If you feel compelled to send private messages to people you
      don't know, then be willing to accept gracefully the fact that they
      might be busy or simply not want to chat with you.

知らない人が貴方と話したがつてゐると思ふべきではない。如何しても知らない人に個人的なメッセージを送信したいと思ふのであれば、その人が忙しいかも知れない、又は単に貴方と話をしたくないかも知れないと云ふ事実を潔く認めなければならない。

    - Respect the guidelines of the group.  Look for introductory
      materials for the group.  These may be on a related ftp site.

グループのガイドラインは尊重しなければならない。グループの入門書を探すべきである。これらは関連したFTPサイトにあるかも知れない。

    - Don't badger other users for personal information such as sex, age,
      or location.  After you have built an acquaintance with another user,
      these questions may be more appropriate, but many people
      hesitate to give this information to people with whom they are
      not familiar.

性別や年齢、住所のやうな個人的な情報を他のユーザにせがんではならない。別のユーザと或る程度面識を持つた後でこれらの質問をすることは、見ず知らずの関係で質問をするよりはもう少し適当な行為かも知れない。しかし、多くの人は親しくもない人に個人的な情報を公開することを躊躇するものである。

    - If a user is using a nickname alias or pseudonym, respect that
      user's desire for anonymity.  Even if you and that person are
      close friends, it is more courteous to use his nickname.  Do
      not use that person's real name online without permission.

或るユーザがニックネームや仮名を使つてゐる場合は、そのユーザが匿名で有りたいとの願望を尊重すべきである。例へ親しい間柄であつても、ニックネームで呼ぶことがより礼儀正しいことである。許可無く本名をオンラインで使ふべきではない。

4.2 Administrator Guidelines

4.2.1 General Guidelines

    - Make clear what's available for copying and what is not.

複製利用出来るものと然うでないものを明確にすべきである。

    - Describe what's available on your site, and your organization.
      Be sure any general policies are clear.

貴方のWebサイトと組織で利用可能なものを記載すべきである。全ての一般的なポリシーを明確にすべきである。

    - Keep information, especially READMEs, up-to-date.  Provide READMEs
      in plain ascii text.

情報――特にReadmeファイル――は最新に保つべきである。ReadmeファイルはASCIIコードを使用したプレーンテキストで提供すべきである。

    - Present a list of mirrors of your site if you know them.  Make
      sure you include a statement of copyright applicable to your
      mirrors.  List their update schedule if possible.

把握してゐる全てのミラーサイトの一覧を用意すべきである。ミラーサイトが適用できる著作権表示を含めるべきである。可能であればミラーサイトの更新状況も一覧表示すべきである。

    - Make sure that popular (and massive) information has the bandwidth
      to support it.

人気がある――そして大きい――情報には、それが支へられるだけの帯域幅を持たせるべきである。

    - Use conventions for file extensions  - .txt for ascii text; .html
      or .htm for HTML; .ps for Postscript; .pdf for Portable Document
      Format; .sgml or .sgm for SGML; .exe for non-Unix executables, etc.

ASCIIコードを使用したテキストファイルには".txt"、HTMLファイルには".html"か".htm"、ポストスクリプトファイルには".ps"を、PDFファイルには".pdf"を、SGMLファイルには".sgml"か".sgm"を、非ユニックス系実行ファイルは".exe"等のファイル拡張子に関する約束事を遵守すべきである。

    - For files being transferred, try to make filenames unique in the
      first eight characters.

転送ファイルは可能な限り、最初の八文字でそのファイルが識別可能なファイル名を付けるべきである。

    - When providing information, make sure your site has something
      unique to offer.  Avoid bringing up an information service which
      simply points to other services on the Internet.

情報を提供するのであれば、そのWebサイト独自の情報を提供すべきである。単にインターネット上の他のサービスにリンクを張るだけの情報サービスを公開すべきではない。

    - Don't point to other sites without asking first.

断り無く他のサイトに対してポインタを設けてはならない。

    - Remember that setting up an information service is more than just
      design and implementation.  It's also maintenance.

情報サービスを提供すると云ふことは、ただデザインと実装を行ふだけではないと云ふことを忘れてはならない。併せてメンテナンスを行はなければならない。

    - Make sure your posted materials are appropriate for the supporting
      organization.

公開する情報は貴方の所属組織に相応しいものにすべきである。

    - Test applications with a variety of tools.  Don't assume everything
      works if you've tested with only one client.  Also, assume the low
      end of technology for clients and don't create applications which
      can only be used by Graphical User Interfaces.

様様なツールでアプリケーションのテストは行ふべきである。たつた一つの環境で良いテスト結果が出たからと云つて、全ての状況でその結果通りに機能すると思ひ込んではならない。又、クライアントには低い技術が使はれてゐることを想定し、GUI環境でしか使へないアプリケーションを構築してはならない。

    - Have a consistent view of your information.  Make sure the look
      and feel stays the same throughout your applications.

提供する情報には一貫した見た目を持つべきである。アプリケーション間で見た目と印象が同一に保たれるやうにすべきである。

    - Be sensitive to the longevity of your information.  Be sure to
      date time-sensitive materials, and be vigilant about keeping
      this information well maintained.

提供する情報が思ひの他長寿であることに敏感になるべきである。時間にシビアな情報には日付を付けるべきであり、情報が問題の無い状態に保たれるやう注意を払ふべきである。

    - Export restrictions vary from country to country.  Be sure you
      understand the implications of export restrictions when you post.

輸出に関する制限は国によって異なる。情報を公開する際は輸出に関する制限との関連性を理解しなければならない。

    - Tell users what you plan to do with any information you collect,
      such as WWW feedback.  You need to warn people if you plan to
      publish any of their statements, even passively by just making it
      available to other users.

WWWフィードバックのやうな方法で情報を集める際は、その情報で何をしようとしてゐるのかを明らかにすべきである。他人の発言を公表するのであれば、他のユーザが利用可能な状態にするだけであつても、そのことについて断りを予めする必要がある。

    - Make sure your policy on user information services, such as
      homepages, is well known.

ホームページのやうなユーザの情報サービスについて方針を明らかにすべきである。

広告

Copyright (C) 2006 七鍵 key@do.ai 初版:2006年04月03日 最終更新:2006年04月11日