ネチケットガイドライン

広告

広告

原文

最終更新
2006-04-03T23:52:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/rfc/rfc1855b.html#source

ネチケットガイドライン(和訳)

最終更新
2006-04-05T12:05:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/rfc/rfc1855b.html#translation

Table of Contents

  1. はじめに
  2. 1対1の通信
    1. 利用者の為のガイドライン
      1. 電子メール
      2. 会話
    2. 管理者の為のガイドライン
  3. 1対多の通信
    1. 利用者の為のガイドライン
      1. メーリングリストとネットニュース全般
      2. メーリングリスト
      3. ネットニュース
    2. 管理者の為のガイドライン
      1. 一般的問題
      2. メーリングリスト
      3. ネットニュース
    3. 議長の為のガイドライン
      1. 一般的な事
  4. 情報サービス
    1. 利用者の為のガイドライン
      1. 一般的な事
      2. リアルタイム対話サービス
    2. 管理者の為のガイドライン
      1. 一般的な事
  5. 推奨文献目録
  6. セキュリティの考慮
  7. 著者のアドレス

3.0 One-to-Many Communication (Mailing Lists, NetNews)

   Any time you engage in One-to-Many communications, all the rules for
   mail should also apply.  After all, communicating with many people
   via one mail message or post is quite analogous to communicating with
   one person with the exception of possibly offending a great many more
   people than in one-to-one communication.  Therefore, it's quite
   important to know as much as you can about the audience of your
   message.

一対多のコミュニケーションに望む際、メールについての全てのルールを適用すべきだ。結局、メールのメッセージや投稿で多くの人と通信をすることは、一対一の通信の場合よりも遥かに多くの人の感情を害する可能性があることさえ忘れなければ、一人と通信をすることと全く同じである。従つて、メッセージの受信者について出来る限り少しでも多くのことを知つておくことはとても重要なことだ。

3.1 User Guidelines

3.1.1 General Guidelines for mailing lists and NetNews

    - Read both mailing lists and newsgroups for one to two months before
      you post anything.  This helps you to get an understanding of
      the culture of the group.

何かを投稿する前に一、二箇月間のメーリングリストとニュースグループの両方を読むべきだ。この助言はこれらのグループの文化を理解するのに役立つことである。

    - Do not blame the system administrator for the behavior of the
      system users.

システム利用者の行為について、その管理者を非難してはならない。

    - Consider that a large audience will see your posts.
      That may include your present or your next boss.  Take
      care in what you write.  Remember too, that mailing lists and
      Newsgroups are frequently archived, and that your words may be
      stored for a very long time in a place to which many people have
      access.

投稿は多くの読者に読まれてゐると云ふことを考慮しなければならない。読者の中には貴方の現在若しくは将来の上司が含まれてゐるかもしれない。記載内容については注意を払うべきである。又、メーリングリストやニュースグループの内容は屡アーカイブに入れられ、非常に長い間多くの人々がアクセス可能な状態となるかも知れないと云ふことを忘れてはならない。

    - Assume that individuals speak for themselves, and what they
      say does not represent their organization (unless stated
      explicitly).

或る個人の発言は、特に明示が無い限り個人が所属する組織の言明ではないと考へるべきだ。

    - Remember that both mail and news take system resources.  Pay
      attention to any specific rules covering their uses your
      organization may have.

メーリングリストもニュースグループもシステムリソースを消費してゐることを忘れてはならない。これらを使用する際は、貴方の所属組織が規定してゐる特別なルールにも注意を払はなければならない。

    - Messages and articles should be brief and to the point.  Don't
      wander off-topic, don't ramble and don't send mail or post
      messages solely to point out other people's errors in typing
      or spelling.  These, more than any other behavior, mark you
      as an immature beginner.

メッセージや記事は簡潔で尚且つ要領を得たものであるべきだ。関係無い話題に触れたり、取り留めの無いことを記述したり、他人のタイプミスやスペルミスを指摘するだけのメール送信や投稿をしたりしてはならない。これらの行為は、他のどのやうな振る舞いよりも貴方が未熟な初心者であることを示すものである。

    - Subject lines should follow the conventions of the group.

件名は所属するグループの約束に従ふべきだ。

    - Forgeries and spoofing are not approved behavior.

偽造や誤魔化しは許されないことだ。

    - Advertising is welcomed on some lists and Newsgroups, and abhorred
      on others!  This is another example of knowing your audience
      before you post.  Unsolicited advertising which is completely
      off-topic will most certainly guarantee that you get a lot of
      hate mail.

広告や宣伝を歓迎するメーリングリストやニュースグループもあるが、非常に嫌うメーリングリストやニュースグループもある。これは投稿する前に読者のことを知つておかねばならないもう一つの例である。話題に一切関係が無く望まれてもゐない広告を載せたメールを投稿すれば、貴方の元に多数の非難メールが届くことは確実だ。

    - If you are sending a reply to a message or a posting be sure you
      summarize the original at the top of the message, or include just
      enough text of the original to give a context.  This will make
      sure readers understand when they start to read your response.
      Since NetNews, especially, is proliferated by distributing the
      postings from one host to another, it is possible to see a
      response to a message before seeing the original.  Giving context
      helps everyone.  But do not include the entire original!

メッセージや投稿に対して返信をする際は、メッセージの先頭に元文章の要約を記載するか、元文章の背景が理解され得る十分な量の文章を引用するべきである。このことによつて、貴方の投稿が何処から始まるのかを読者に確実に理解させることが出来る筈だ。特にネットニュースでは、投稿はホストからホストへ次次と分散するので、元の文章を読む前にその文章への返信を先に読んで仕舞う可能性もある。元文章の概略は全ての人のためになるものである。ただし、元文章全てを引用してはならない。

    - Again, be sure to have a signature which you attach to your
      message.  This will guarantee that any peculiarities of mailers or
      newsreaders which strip header information will not delete the
      only reference in the message of how people may reach you.

繰り返しになるが、署名はメッセージに必ず添えるべきである。これによつて、ヘッダ情報を取つてしまう風変はりなメーラやニュースリーダであつても、読者が連絡を取りたい際に使へる連絡先が消されて仕舞うことはない。

    - Be careful when you reply to messages or postings.  Frequently
      replies are sent back to the address which originated the post -
      which in many cases is the address of a list or group!  You may
      accidentally send a personal response to a great many people,
      embarrassing all involved.  It's best to type in the address
      instead of relying on "reply."

メッセージや投稿に対して返信をする際は慎重になるべきだ。屡返信は元文章となるアドレスに送信されるが、これは多くの場合メーリングリスト化ニュースグループのアドレスである。非常に多くの人々に個人的な応答を間違つて送信することによつて、関り合ふ全ての人々を困らせることとなるかも知れない。最善の方法は、アプリケーションの返信機能に頼る代わりにアドレスを手入力することである。

    - Delivery receipts, non-delivery notices, and vacation programs
      are neither totally standardized nor totally reliable across the
      range of systems connected to Internet mail.  They are invasive
      when sent to mailing lists, and some people consider delivery
      receipts an invasion of privacy.  In short, do not use them.

配達証明機能、不着情報、休暇中の自動応答プログラムは、完全に標準化されたものではなく、インターネットメールで接続されたシステム間を経由する上で完全に信頼出来るものでもない。これらの機能をメーリングリストへの投稿の際に使用することは侵略行為に他ならず、配達証明機能をプライバシーの侵害行為と考へる人も中にはゐる。早い話が、これらの機能は使ふべきではないと云ふことだ。

     - If you find a personal message has gone to a list or group, send
       an apology to the person and to the group.

私信をメーリングリストやニュースグループに送信して仕舞つたことに気が付いた際は、相手と其のグループに対してお詫びの連絡を送るべきである。

     - If you should find yourself in a disagreement with one person,
       make your responses to each other via mail rather than continue to
       send messages to the list or the group.  If you are debating a
       point on which the group might have some interest, you may
       summarize for them later.

意見の合わない人に出会つた際は、メーリングリストやニュースグループでメッセージの遣り取りをし続けるのではなく、メールを使つて個別に遣り取りをする方が望ましい。そのグループが興味を持つ点を論じてゐるのであれば、後に要約を公開しても良いだらう。

    - Don't get involved in flame wars.  Neither post nor respond
      to incendiary material.

戦争と関り合ひになつてはならない。発火の原因となる記事には投稿も返信もしてはならない。

    - Avoid sending messages or posting articles which are no more than
      gratuitous replies to replies.

必要性が無い返答となるメッセージの送信や記事の投稿は避けるべきである。

    - Be careful with monospacing fonts and diagrams.  These will
      display differently on different systems, and with different
      mailers on the same system.

等幅フォントや図の使用には注意を払ふべきである。これらはシステムによつて表示のされ方が違ふものであり、同じシステムであつてもメーラによつて表示のされ方が異なるものである。

    - There are Newsgroups and Mailing Lists which discuss topics
      of  wide varieties of interests.  These represent a diversity of
      lifestyles, religions, and cultures.  Posting articles or sending
      messages to a group whose point of view is offensive to you
      simply to tell them they are offensive is not acceptable.
      Sexually and racially harassing messages may also have legal
      implications.  There is software available to filter items
      you might find objectionable.

ニュースグループやメーリングリストには多様な趣味に関する話題を討論するものがある。これらは多様な生活様式や宗教、文化を示してゐる。貴方に取つて不快なグループに対して、不快だと感じてゐることを示す記事を投稿することやメッセージを送信することは受け入れられるものではない。性的若しくは人種的な嫌がらせのメッセージは法的な問題へと発展するかも知れない。問題があるかも知れない項目をフィルタリングしてくれるソフトウェアを入手することも可能だ。

3.1.2 Mailing List Guidelines

   There are several ways to find information about what mailing lists
   exist on the Internet and how to join them.  Make sure you understand
   your organization's policy about joining these lists and posting to
   them.  In general it is always better to check local resources first
   before trying to find information via the Internet.  Nevertheless,
   there are a set of files posted periodically to news.answers which
   list the Internet mailing lists and how to subscribe to them.  This
   is an invaluable resource for finding lists on any topic.  See also
   references [9,13,15] in the Selected Bibliography.

インターネット上にあるメーリングリストの情報を探す方法とどのやうに参加をするのかを知る方法は幾つかある。貴方の所属する組織がメーリングリストへの参加と記事の投稿について規定してゐるポリシーを確実に理解するべきだ。一般的に言つて、インターネット上の情報を探そうとする前に組織内の資源を確認することは常に良い方法である。それにも関らず、インターネットメーリングリストとそれの購読方法がセットになつてゐるファイルがnews.answersに定期的に投稿されてゐる。これは様様な話題に関するメーリングリストを探す為に貴重な資源となつてゐる。推奨文献目録の[9,13,15](原文を参照)も参照のこと。

    - Send subscribe and unsubscribe messages to the appropriate
      address.  Although some mailing list software is smart enough
      to catch these, not all can ferret these out.  It is your
      responsibility to learn how the lists work, and to send the
      correct mail to the correct place.  Although many many mailing
      lists adhere to the convention of having a "-request" alias for
      sending subscribe and unsubscribe messages, not all do.  Be sure
      you know the conventions used by the lists to which you subscribe.

購読申請若しくは購読辞退申請は適切なアドレスに送るべきだ。メーリングリストソフトウェアの中にはこれらのアドレスを自動で取得できる洗練されたものもあるが、全てのソフトウェアが探し出せる訳ではない。メーリングリストがどのやうに機能してゐるのかを学び、正しいメールを正しいアドレスに送信することに責任を持たねばならない。非常に多くのメーリングリストで、"-requestを"付けたアドレスにメールを送信することによつて購読申請若しくは購読辞退申請とするやう設定されてゐるが、全部が全部然うではない。購読申請を行ほうとしてゐるメーリングリストで使われてゐる約束事を確かめておくべきだ。

    - Save the subscription messages for any lists you join.  These
      usually tell you how to unsubscribe as well.

参加したメーリングリストに対する購読申請は保存しておくべきだ。通常これに購読辞退の方法も記載されてゐる。

    - In general, it's not possible to retrieve messages once you have
      sent them.  Even your system administrator will not be able to get
      a message back once you have sent it.  This means you must make
      sure you really want the message to go as you have written it.

一般的に言つて、一度メーリングリストに送信したメッセージを回収することは――例へ貴方のシステム管理者であつても――不可能である。これは、作成したメッセージを貴方は本当に送りたいのかをよく確かめてから送信しなければならないことを意味してゐる。

    - The auto-reply feature of many mailers is useful for in-house
      communication, but quite annoying when sent to entire mailing
      lists. Examine "Reply-To" addresses when replying to messages
      from lists.  Most auto-replys will go to all members of the
      list.

多くのメーラーが特色としてゐる自動返信機能は内輪では使へるものだが、メーリングリスト全体に送信をして仕舞うことが非常に迷惑である。"Reply-To"に指定されてゐるアドレスが自動で返信しても良いアドレスに指定されてゐるか如何かを調べるべきだ。殆どの自動返信機能はメーリングリストの全ての参加者に対して送信される。

    - Don't send large files to mailing lists when Uniform
      Resource Locators (URLs) or pointers to ftp-able versions
      will do.  If you want to send it as multiple files, be
      sure to follow the culture of the group.  If you don't
      know what that is, ask.

URLFTPからの入手先を示せば済む際に、メーリングリストへサイズの大きいファイルを送信してはならない。複合ファイルを送信したい場合は、そのグループの慣習に従ふべきである。慣習が分からなのであれば尋ねると良い。

    - Consider unsubscribing or setting a "nomail" option (when it's
      available) when you cannot check your mail for an extended
      period.

長期間に渡つてメールの確認が不可能な場合は、購買辞退申請を送信するか、"nomail"オプションを設定――利用可能である場合――することを考へるべきだ。

    - When sending a message to more than one mailing list, especially
      if the lists are closely related, apologize for cross-posting.

メッセージを複数のメーリングリストに送信する際、特にメーリングリストが綿密に関連してゐる場合は、クロスポストすることについてお詫びの言葉を入れておくべきである。

    - If you ask a question, be sure to post a summary.  When doing so,
      truly summarize rather than send a cumulation of the messages you
      receive.

質問をする際は必ず要約を投稿しなければならない。その際、受信したメッセージを丸めただけのものを送るより真に要約したものを送るべきである。

    - Some mailing lists are private.  Do not send mail to these lists
      uninvited.  Do not report mail from these lists to a wider
      audience.

メーリングリストの中には私的なものもある。これらのリストに招かれてもゐないのにメールを送信してはならない。私的なメーリングリストの内容を広めてはならない。

    - If you are caught in an argument, keep the discussion focused on
      issues rather than the personalities involved.

議論に巻き込まれた際は、人格に関することではなく論点そのものに議論を集中させるやうに注意すべきである。

3.1.3 NetNews Guidelines

   NetNews is a globally distributed system which allows people to
   communicate on topics of specific interest.  It is divided into
   hierarchies, with the major divisions being: sci - science related
   discussions; comp - computer related discussions; news - for
   discussions which center around NetNews itself; rec - recreational
   activities; soc - social issues; talk - long-winded never-ending
   discussions; biz - business related postings; and alt - the alternate
   hierarchy.  Alt is so named because creating an alt group does not go
   through the same process as creating a group in the other parts of
   the hierarchy.  There are also regional hierarchies, hierarchies
   which are widely distributed such as Bionet, and your place of
   business may have its own groups as well.  Recently, a "humanities"
   hierarchy was added, and as time goes on its likely more will be
   added.  For longer discussions on News see references [2,8,22,23] in
   the Selected Bibliography.

ネットニュースは、人々が特定の興味を持つ議題についてコミュニケーションを図ることが出来る世界規模の配布システムである。これは議題によつて階層分けされており、主要なものにsci(科学関連の議論)、comp(コンピュータ関連の議論)、news(ネットニュース自体を議論する場)、rec(レクリエーション活動)、soc(社会問題)、talk(息が長く終りの無い議論)、biz(ビジネス関連の投稿)、alt(代理の階層)がある。Altは、他の階層がグループを作成する手段とは違ふ手段でaltグループが作成されたことからこの名前が付けられた。地域的な階層もあり、Bionetのやうに広く配信されてゐる階層もあり、貴方の属する職場独自のグループもあるかも知れない。最近では"humanities"と云ふ階層が加へられ、今後も更に新たなグループが加へられることだらう。ニュースに関するより長い議論は推奨文献目録の[2,8,22,23](原文を参照)も参照のこと。

    - In NetNews parlance, "Posting" refers to posting a new article
      to a group, or responding to a post someone else has posted.
      "Cross-Posting" refers to posting a message to more than one
      group.  If you introduce Cross-Posting to a group, or if you
      direct "Followup-To:" in the header of your posting, warn
      readers!  Readers will usually assume that the message was
      posted to a specific group and that followups will go to
      that group.  Headers change this behavior.

ネットニュース用語でPostingは、グループに新しい記事を投稿することと誰かが投稿した記事に返答をすることを指す単語である。Cross-Postingは同一メッセージを複数のグループに対してpostingすることを指す単語である。グループにCross-Postingを紹介する際や、投稿のヘッダへ直に"Followup-To:"を指定する際は、読者に対して警告を発するべきである。読者は大抵の場合、メッセージは特定のグループに対してのみ投稿されたものであり、投稿に対するフォローはそのグループに対して行はれるものだと思つてゐる。これはヘッダ情報を操作することによつて回避可能である。

    - Read all of a discussion in progress (we call this a thread)
      before posting replies.  Avoid posting "Me Too" messages,
      where content is limited to agreement with previous posts.
      Content of a follow-up post should exceed quoted content.

返信をする前に、全ての進行中の議論――スレッドと呼ぶ――を読むべきである。前投稿に対して同意を示す内容しかないMe Tooメッセージを投稿してはならない。フォローアップを目的とした内容の投稿は、引用された内容を発展させたものであるべきだ。

    - Send mail when an answer to a question is for one person only.
      Remember that News has global distribution and the whole world
      probably is NOT interested in a personal response.  However, don't
      hesitate to post when something will be of general interest to the
      Newsgroup participants.

質問に対する回答をある特定の個人に対して行ふ場合はメールを使ふべきである。ニュースは世界規模で配信が行はれ、世界の人々は――多分――個人的な返信に対して一切の興味を示さないと云ふことを忘れてはならない。しかし、ニュースグループの参加者達が一般的に興味を持ちさうな何かを投稿することを躊躇つてはならない。

    - Check the "Distribution" section of the header, but don't
      depend on it.  Due to the complex method by which News is
      delivered, Distribution headers are unreliable.  But, if you
      are posting something which will be of interest to a limited
      number or readers, use a distribution line that attempts to
      limit the distribution of your article to those people.  For
      example, set the Distribution to be "nj" if you are posting
      an article that will be of interest only to New Jersey readers.

ヘッダ内の"Distribution"部を確認すべきだが、これに頼つてはならない。ニュース配信が複雑な方法の上に成り立つてゐる所為で、Distributionヘッダは信頼出来ないものとなつてゐる。しかし、限定された読者しか興味を持たないと思われるものを投稿する際は、記事が其の限定された読者に限定された配信を行ふやう配送範囲指定行を試みるべきである。例へば、ニュージャージーの読者だけが興味を持ちさうな記事を投稿する際は、Distributionヘッダに"nj"を付けるべきである。

    - If you feel an article will be of interest to more than one
      Newsgroup, be sure to CROSSPOST the article rather than individually
      post it to those groups.  In general, probably only five-to-six
      groups will have similar enough interests to warrant this.

或る記事について複数のニュースグループから興味を持たれると感じたのであれば、個別にそれらのグループに投稿をするのではなく必ずクロスポストをすべきである。一般的に、クロスポストを行ふことが妥当だと判断される程類似したグループは、恐らく五、六しかない。

    - Consider using Reference sources (Computer Manuals, Newspapers,
      help files) before posting a question.  Asking a Newsgroup where
      answers are readily available elsewhere generates grumpy "RTFM"
      (read the fine manual - although a more vulgar meaning of the
      word beginning with "f" is usually implied) messages.

質問を投稿する前に資料――コンピュータのマニュアルや新聞、説明書――を読むことを考へるべきだ。ニュースグループにて、別の場所で容易に答へが入手出来るやうな質問をすると、RTFM――"f"には通常もつと低俗な意味が込められてゐるのだが――と云ふ不機嫌な答へが返つてくるだらう。

    - Although there are Newsgroups which welcome advertising,
      in general it is considered nothing less than criminal
      to advertise off-topic products.  Sending an advertisement
      to each and every group will pretty much guarantee your loss of
      connectivity.

広告や宣伝を歓迎するニュースグループもあるが、一般的には話題に関係の無い製品の宣伝は犯罪以外の何ものでもないと考へられる。広告をあらゆるグループへそれぞれ送ることは、まず確実にインターネットへの接続権が奪はれることを意味する。

    - If you discover an error in your post, cancel it as soon as
      possible.

自分の投稿の誤りに気付いた場合は、可能な限り早くその記事をキャンセルしなければならない。

    - DO NOT attempt to cancel any articles but your own.  Contact
      your administrator if you don't know how to cancel your post,
      or if some other post, such as a chain letter, needs canceling.

自分が投稿したものではない記事をキャンセルしやうと試みることは絶対にしてはならない。自身の投稿のキャンセルの仕方が解らなかつたり、チェーンレターのやうなキャンセルの必要がある投稿を見つけた場合は管理者に連絡を取るべきである。

    - If you've posted something and don't see it immediately,
      don't assume it's failed and re-post it.

投稿した際、その内容が直ぐに反映されなくとも、投稿に失敗したと思つたり再投稿を試みたりしてはならない。

    - Some groups permit (and some welcome) posts which in other
      circumstances would be considered to be in questionable taste.
      Still, there is no guarantee that all people reading the group
      will appreciate the material as much as you do.  Use the Rotate
      utility (which rotates all the characters in your post by 13
      positions in the alphabet) to avoid giving offense.   The
      Rot13 utility for Unix is an example.

グループの中には、他の環境では疑問視されるやうな内容の投稿を許可――更に歓迎――するものがある。ただ、全ての人が貴方と同じやうにそのグループの記事を評価してくれる保証は何処にも無い。不要な攻撃を避ける為にはRotate utility――投稿の中の全ての文字をアルファベット順に十三文字分移動させるツール――を使ふと良い。例へば、UnixにはRot13と云ふツールがある。

    - In groups which discuss movies or books it is considered essential
      to mark posts which disclose significant content as "Spoilers".
      Put this word in your Subject: line.  You may add blank lines to
      the beginning of your post to keep content out of sight, or you
      may Rotate it.

映画や書籍について議論するグループでは、重大な内容を暴露する投稿にSpoilers(ネタばらし)と云ふ目印を付けることが重要だと考へられてゐる。この単語を件名に必ず付けるべきだ。記事の初めに空白行を入れたりRotateツールを使用したりして、内容が目に入らない工夫をしても良い。

    - Forging of news articles is generally censured. You can protect
      yourself from forgeries by using software which generates a
      manipulation detection "fingerprint", such as PGP (in the US).

ニュース記事の偽装は一般的に非難される行為である。自身を偽造の非難から守る為に、アメリカのPGPのやうに誤魔化しを検出する指紋の代わりとなるやうなものを生成するソフトウェアを使用することが可能だ。

    - Postings via anonymous servers are accepted in some Newsgroups
      and disliked in others.  Material which is inappropriate when
      posted under one's own name is still inappropriate when posted
      anonymously.

匿名のサーバを経由しての投稿行為を容認するニュースグループもあるが、その行為を嫌ふニュースグループもある。個人名を明らかにして投稿する不適当な内容の記事は、匿名で投稿する際も不適当なものだからである。

    - Expect a slight delay in seeing your post when posting to a
      moderated group.  The moderator may change your subject
      line to have your post conform to a particular thread.

検閲を受ける必要があるグループに記事を投稿する際は、少しの間公開が遅れることを当然と思はなければならない。検閲をする者によつて、貴方の投稿の件名は特定のスレッドに見合うものに変更されるかも知れない。

    - Don't get involved in flame wars.  Neither post nor respond
      to incendiary material.

戦争に関つてはならない。発火の原因となる記事に投稿しても返答してもならない。

3.2 Administrator Guidelines

3.2.1 General Issues

    - Clarify any policies your site has regarding its subscription
      to NetNews groups and about subscribing to mailing lists.

ネットニュースの参加やメーリングリストの参加に関する方針を明らかにしなければならない。

    - Clarify any policies your site has about posting to NetNews
      groups or to mailing lists, including use of disclaimers in .sigs.

ネットニュースグループやメーリングリストへの投稿に関する方針――.sig(特定話題グループ)で認められない利用方法も含めて――を明らかにしなければならない。

    - Clarify and publicize archive policy.  (How long are articles
      kept?)

参照用に保存される記事についての方針――保存期間等――を明示し、広報しなければならない。

    - Investigate accusations about your users promptly and with an
      open mind.

管理するユーザが非難された場合は早急且つ寛大な心で調査をしなければならない。

    - Be sure to monitor the health of your system.

システムの健康状態を監視しなければならない。

    - Consider how long to archive system logs, and publicize your
      policy on logging.

システムログの保存期間を考へ、ログの収集に関する方針を広報しなければならない。

3.2.2 Mailing Lists

    - Keep mailing lists up to date to avoid the "bouncing mail" problem.

"bouncing mail"問題を回避するために、メーリングリストは最新の状態に保たなければならない。

    - Help list owners when problems arise.

問題が起きた際はメーリングリストオーナーを助けなければならない。

    - Inform list owners of any maintenance windows or planned downtime.

メーリングリストオーナーにメンテナンス窓口や休止計画を知らせなければならない。

    - Be sure to have "-request" aliases for list subscription and
      administration.

メーリングリストの購読申請と管理のための"-request"転送機能は必ず設定すべきである。

    - Make sure all mail gateways operate smoothly.

全てのメール配信機能が円滑に動作してゐることを確認すべきである。

3.2.3. NetNews

    - Publicize the nature of the feed you receive.  If you do not get
      a full feed, people may want to know why not.

受信してゐるニュースフィードの性質を広報すべきである。全てのニュースフィードを受信してゐない理由を知りたがる人もゐるかも知れない。

    - Be aware that the multiplicity of News Reader clients may cause
      the News Server being blamed for problems in the clients.

多様なニュースリーダークライアントがある為に、クライアントの問題であつてもニュースサーバが非難される場合があることに気付くべきである。

    - Honor requests from users immediately if they request cancellation
      of their own posts or invalid posts, such as chain letters.

自身の記事やチェーンレターのやうな不正な記事の削除を利用者から求められた場合は、直ちに対応しなければならない。

    - Have "Usenet", "Netnews" and "News" aliased and make sure someone
      reads the mail.

"Usenet"、"Netnews"、"News"と云つた文字列をエイリアス設定し、確実に誰かがそのメールを読むやうにしなければならない。

3.3 Moderator Guidelines

3.3.1 General Guidelines

    - Make sure your Frequestly Asked Questions (FAQ) is posted at
      regular intervals.  Include your guidelines for articles/messages.
      If you are not the FAQ maintainer, make sure they do so.

FAQが必ず定期的に投稿されるやうにしなければならない。これには記事やメッセージに関するガイドラインが含まれるべきである。貴方がFAQの管理者ではない場合は、管理者が然うするやうにしなければならない。

    - Make sure you maintain a good welcome message, which contains
      subscribe and unsubscribe information.

購読申請と購読辞退申請の情報を含んだ歓迎メッセージを必ず作成すべきである。

    - Newsgroups should have their charter/guidelines posted
      regularly.

ニュースグループは自身の憲章若しくはガイドラインを定期的に投稿すべきである。

    - Keep mailing lists and Newsgroups up to date. Post
      messages in a timely fashion.  Designate a substitute
      when you go on vacation or out of town.

メーリングリストとニュースグループは最新の状態に保つべきである。時節に沿つたメッセージを投稿すべきである。貴方が休暇であるとか街を離れる場合は代理人を明らかにすべきである。

広告

Copyright (C) 2006 七鍵 key@do.ai 初版:2006年04月03日 最終更新:2006年04月03日