ウラン【Uranium】

広告

広告

ウランの基本情報

最終更新
2007-04-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/science/element/u.html#basic

ウランの一般特性

名称/記号/番号
ウラン / U / 92
分類
アクチノイド
族/周期/ブロック
3 / 7 / f
密度/硬度
19050kg・m-3 / 不明
単体の色
銀白色

ウランの原子特性

原子量
238.02891amu
原子半径(計測値)
175(不明)pm
共有結合半径
不明
VDW半径
186pm
電子配置
[Rn] 7s2 5f3 6d1
電子殻
2, 8, 18, 32, 21, 9, 2
酸化数(酸化物)
5(弱塩基性酸化物)
結晶構造
六方最密構造

ウランの物理特性

固体
融点
1405K(1132℃/2070°F)
沸点
4018K(3745℃/6773°F)
モル体積
12.49×10-3m3・mol-1
気化熱
477kJ・mol-1
融解熱
15.48kJ・mol-1
蒸気圧
不明
音の伝わる速さ
3155m・s-1(293.15K)

その他

クラーク数
0.0004%
電気陰性度
1.38(ポーリング)
比熱容量
120J・kg-1・K-1
導電率
3.8×106m・Ω
熱伝導率
27.6W・m-1・K-1
イオン化エネルギー
第1:597.6kJ・mol-1/第2:1420kJ・mol-1

ウランのその他情報

最終更新
2007-04-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/science/element/u.html#basic

ウランの特徴

天然に3種類の同位体が存在し、いずれも長い半減期(数億年〜数十億年)を持つ。地球上で最も多く存在するのはウラン238だが、原子力発電の燃料に使われるのはウラン235。ウラン235は、唯一天然に産出する核分裂核種として、原子力利用において極めて重要である。地球上で産出される元素のうち最も原子番号・原子量の大きい元素だが、原子半径も大きいため比重は白金イリジウムなどより小さい。常温の水やアルカリに不溶。ほとんどの酸に溶ける。塩素などのハロゲンや、高温の水素窒素と反応する。化合物の原子価は+2価から+6価をとりうるが、一般に+6価が最も安定である。+6価のウランは一般に黄色を呈するため、イエローケーキと呼ばれる。

ウランの歴史

酸化ウランの利用は紀元後79年にさかのぼる。イタリアのナポリ付近で製造されていたセラミックには1%程度の酸化ウランが混合されており、黄色の美しい色彩を有していた。元素としてのウランはクラプロート【M.H.Klaproth】が1789年に発見。1841年に金属単体として分離に成功し、1850年にはイギリスでガラスの成分としての利用が始まった。1896年になり放射性元素であることが発見された。

ウランの用途

その他

同時期(1781年)にウィリアム・ハーシェルにより発見された天王星(Uranus)から命名。

広告

当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年04月26日 最終更新:2007年04月26日