広告
広告
https://www.7key.jp/data/design/color/red/rose_red.html#basic| 色名 | ローズレッド | color sample |
|---|---|---|
| 色名の読み | ろーずれっど | |
| 英語表記 | Rose Red | |
| RGB | (224,88,129) | |
| RGB値の16進表記 | #E05881 | |
| CMYK | (0,78,18,0) | |
| マンセル値 | 7.5RP 5/12 | |
| HSV | 342°,53.3%,87.8% | |
| JIS規格(略称) | あざやかな紫みの赤(vv-pR) |
https://www.7key.jp/data/design/color/red/rose_red.html#otherローズはバラのことを指し、ここでのバラはピンク色に近い色のバラを表している。花の色からとられた英語の色名としては最も古いものの一つと考えられており、紀元前9世紀の古代ギリシャ詩人ホメロスは朝焼けの空をバラの指をした曙
と形容した。フランス語では「rose」、スペイン語では「rosa」、イタリア語では「roʃa」、ドイツ語では「rose」など、バラの色をあらわす色名はどれも英語のピンクに相当する色系統を表しており、これからもローズは本来、薄紅色だったと考えられる。
英語ではかつて、「ローズ」との色名でレッド系からピンク系にかけて幅広い色を表していたと考えられている。ローズレッドとローズピンクの区別は後世に便宜的になされたものである。
広告