NSAP アドレス【Network Service Access Point Address】
NSAPアドレスとは
- 最終更新
- 2005-11-22T21:08:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/nw/technology/control/nsap.html#nsap
NSAPアドレス【Network Service Access Point Address】はISO8348で規定されているOSIネットワークのレイヤ3論理アドレスで、「エヌサップ」と呼ばれます。最大長40桁の可変長でATMアドレスなどで採用されています。NSAPアドレスは、ドメインを規定するIDP【Initial Domain Part】(イニシャルドメイン部)と、ドメイン内のネットワークとコンピュータを識別するDSP【Domain Specific Part】(ドメイン特定部)からなります。

- IDP:Initial Domain Part
- イニシャルドメイン部。ドメインを規定する部分。
- DSP:Domain Specific Part
- ドメイン特定部。ドメイン内のネットワーク/コンピュータを識別する部分。
- AFI:Authority and Format Identifier
- 主管機関/フォーマット識別子。2桁の10進数値でIDIの管理機関、IDI/DSPの構文を識別する。
- IDI:Initial Domain Identifier
- イニシャルドメイン識別子。DSPを規定する管理機関を識別する。
- CDP:Country Domain Part
- 国内ドメイン部。CDSPの識別部分。
- CDSP:Country Domain Specific Part
- 国内ドメイン特定部。ドメインの識別部分。
- DCC:Data Country Code
- データ国番号。ISO3166規定3桁国コード。
- ICD:International Code Designator
- 国際コード指示子。ISO6523規定4桁国際登録コード。
- DFI:Domain Specific Part
- ドメイン特定部フォーマット識別子。DSPの識別。
- E.164:ITU-T E.164
- ITU-T E.164交換網番号。ISDN/電話番号。15桁2進化10進数。
- AA:Administrative Authority
- 管理主管。アドレス管理主管の識別子。
- RSRVD:Reserved
- フィールドの拡張予約。将来拡張のための予約(値0)。
- RD:Routing Domain
- ルーティングドメイン。
- AREA:area
- サブネットワーク識別子。
- ESI:End System Identifier
- エンドシステム識別子。
- SEL:Selector
- エンドシステム内の選択肢。上位レイヤのプロトコルを表す。
ISO8348で規定されている実際のNSAPアドレス
- 最終更新
- 2005-11-22T21:31:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/nw/technology/control/nsap.html#nsap2
NSAPアドレスとDNSドメインとのマッピング
- 最終更新
- 2006-01-15T16:09:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/nw/technology/control/nsap.html#nsap_map
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
ネットワーク、
ネットワーク技術、
制御とリンクを辿ると、当ページ
NSAPアドレスとはに辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/nw/technology/control/nsap.html
です。
Copyright (C) 2005-2006 七鍵 key@do.ai 初版:2005年11月25日 最終更新:2006年01月15日