ruby-overhang
解説
W3Cで審議中のものを IE が独自に採用したもの。ルビがルビをふられるテキストよりも長い場合に、前後のテキストの上までせり出してルビを表示するかを指定します。
| auto | ルビが前後のテキストの上までせり出して表示される |
|---|---|
| whitespace | ルビはルビがふられるテキストと、その前後のスペース文字の上にせり出して表示される |
| none | ルビはルビがふられるテキストの上にだけ表示される |
プロパティ情報
| 値: | auto,whitespace,noneのいずれか |
|---|---|
| 初期値: | auto |
| 適用対象: | ruby |
| 継承: | しない |
| パーセンテージ: | 不可 |
| 適用メディア: | 視覚 |
| レベル: | MSIE5〜 |
参照
使用例
ソース
CSSの記述方法はスタイルシートってなに?も参照下さい。 がんばれ <ruby style="ruby-overhang : auto"> <rb>MS<rt>Microsoft</ruby>! がんばれ <ruby style="ruby-overhang : whitespace"> <rb>MS<rt>Microsoft</ruby>! がんばれ <ruby style="ruby-overhang : none"> <rb>MS<rt>Microsoft</ruby>!
表示結果
がんばれ
