大門祭

広告

広告

大門祭とは

最終更新
2009-02-15T17:19:28+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/thought/shintou/norito/mikado_hogai.html#what

大門祭とは、「みかどほがい」と読み、神道における祭礼のひとつ。6月と12月のそれぞれ12日に、大殿祭に付属して行われる祭礼である。『古語拾遺』の第四に、凡て神殿を造り奉るは、(中略)造り畢りて後、斎部や殿祭し、及門祭し、訖りて、乃ち御座せまつることなり、とあるように、大殿祭と大門祭は常に同時に行われるものであった。大門祭に限っていえば、皇居の門に入ってくる邪神を払う目的がある。

大門祭の祝詞

最終更新
2009-02-15T17:38:49+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/thought/shintou/norito/mikado_hogai.html#source

大殿祭祝詞の辞別といえるもので、冒頭の詞もない。

大門祭

櫛磐牖・豐磐牖命御名申事、四方内外御門、如湯津磐村塞坐、四方四角、天麻我都比云神悪事、――古語云麻我許登、――相麻自許利、相口會賜事無、自上往上護、自下往下護、待防掃却言排坐、朝開門、夕閉門、參入罷出人名問處知、咎・過在、神直備・大直備見直聞直坐、平令奉仕賜故、豐磐牖命・櫛磐牖命、御名稱辭竟奉白、

大門祭

櫛磐牖くしいはまど豐磐牖命とよいはまどのみこと御名みなまをことは、四方よも内外うちと御門みかどに、湯津ゆつ磐村いはむらごとさやして、四方よも四角よすみよりうとあら天能麻我都比あめのまがつひかみはむ悪事まがごとに、 ――古語こご麻我許登まがことふ、――相麻自許利あひまじこり相口會あひくちあたま事無ことなく、うへよりかばうへまもり、したよりかばしたまもり、 ふせはらり、して、あしたにはかどひらき、ゆふべにはかどてて、まゐ罷出まかづひとしらし、 とがあやまちらむをば、神直備かむなほび大直備おほなおび見直みなほなほして、たひらけくやすらけくつかまつらしめたまふがゆゑに、豐磐牖命とよいはまどのみこと櫛磐牖命くしいはまどのみことと、御名みな稱辭竟たたへごとをまつらくとまをす、

広告

Copyright (C) 2009 七鍵 key@do.ai 初版:2009年02月15日 最終更新:2009年02月15日