サプライチェーン・マネジメント

広告

広告

サプライチェーン・マネジメント

最終更新
2008-11-09T18:14:30+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/physical_distribution/terminology/term_s/scm.html#what
読み方
さぷらいちぇーん・まねじめんと
英語表記
SCM / Supply Chain Management
別名
SCM / 供給連鎖管理
関連する用語
JIT

サプライチェーン・マネジメントとは

サプライチェーン・マネジメントとは、物流システムをある一つの企業やグループ企業の内部に限定することなく、複数の企業間で統合的な物流システムを構築し、経営の成果を高めるための管理方法を指す。サプライチェーン・マネジメントは、コンサルティング会社のブーズ・アレン・ハミルトン1983年にが初めて用いた言葉。1996年にはアメリカにおいて、SCORを開発、普及する目的で、サプライチェーンカウンシル【Supply Chain Council:SCC】がNPO法人として設立された。

サプライチェーン・マネジメントを実現する上では、直接取引きのない仕入先の仕入先や顧客の顧客といったサプライチェーン全体での情報共有、全体在庫の削減、両端のリードタイムの削減などが必要となり、市場の需要動向に合せた原料や商品の供給による商品価値の競争力強化が目的となる。インターネットをはじめとする情報技術の発達によって、サプライチェーン・マネジメントの導入は容易となった。

『基本ロジスティクス用語辞典』によるSCMの定義

商品の供給に関する全企業連鎖をいい、商品の企画、調達、設計、開発、資材調達、製造、販売、教育、保守、廃棄(ライフサイクル)に関する全分野を含む概念。商品の製造用の原材料や部品の製造、粗材料の製造にまで溯り、EDI(電子データ交換)と統合データベースによる情報の共有化によって、トータルとしての在庫、物流合理化を図ることをサプライチェーン・マネジメントと呼ぶ。

『総合物流施策大綱』によるSCMの定義

商慣行の見直し、電子商取引の推進や取引単位の標準化などによる企業間連携を通じて消費から生産までの情報と物の流れを効率化することで、消費者ニーズを反映した商品をスピーディーに適正な価格で提供する仕組み。

広告

Copyright (C) 2008 七鍵 key@do.ai 初版:2008年11月09日 最終更新:2008年11月09日