広告
広告
https://www.7key.jp/data/design/color/red/copper_red.html#basic| 色名 | カッパーレッド | color sample |
|---|---|---|
| 色名の読み | かっぱーれっど | |
| 英語表記 | Copper Red | |
| RGB | (168,50,43) | |
| RGB値の16進表記 | #A8322B | |
| CMYK | (18,93,95,10) | |
| マンセル値 | 10R 4/10 | |
| HSV | 3°,49%,65.9% | |
| JIS規格(略称) | JIS規格外の色 |
https://www.7key.jp/data/design/color/red/copper_red.html#other銅【copper】が酸化して表面が赤茶色になった状態を表す色名。1590年が初見であり、1954年にはただの「カッパー」として表現されるようにもなっている。
銅製の湯沸しの色からとられた色名にコールドロン【cauldron / caldron】があり、こちらは1920年が初見。更に、銅のケルトの色からつけられたスペイン語のカルデラ、フランス語のショウドロンなどがあり、全て共通してやや暗い赤茶色を表している。
日本でも銅は「あかがね」といわれ、赤銅色との形容もある。
広告