広告
広告
https://www.7key.jp/nw/technology/protocol/resource_records.html#whatドメイン名スペースは別ページにて解説。リソースレコードとは、DNSが参照する1つのホストの情報に関するレコードを指します。リソースレコードはそれぞれが固有の情報を持っており、どのノードにも対応するリソースセットをもちます。リソースレコードは最長63オクテットのラベルで一意に識別されます。
| 名前 | 長さ | 意味 |
|---|---|---|
| Owner | 可変長 | そのドメインの名前で最長255オクテット。この文字列はNull文字で終了する。 |
| Type | 16bit | このレコードに保存されているリソースのタイプ。 |
| Class | 16bit | プロトコルファミリーを示すために使われる。16bitにコード化された値で示され、通常は0x0001の値をとる |
| TTL | 32bit | リゾルバはこの秒数だけリソースレコードのキャッシュを保持し、その後破棄する。 |
| RDLength | 16bit | RDATAの長さ |
| RDATA | 可変長 | TypeとClassによって変化するデータで、リソースの中身となる部分。 |
https://www.7key.jp/nw/technology/protocol/resource_records.html#type| コード | 名前 | 意味 |
|---|---|---|
| 1 | A | ホストのアドレス |
| 2 | NS | そのドメインが管理するネームサーバ |
| 3 | MD | そのドメインのメールエージェントをもつホスト |
| 4 | MF | そのドメインのためにメール送信可能なホスト |
| 5 | CNAME | エイリアス |
| 6 | SOA | オーソリティゾーン情報 |
| 7 | MB | 指定されたメールボックスを持つホスト |
| 8 | MG | そのメールグループに属するメールボックスを持つホスト |
| 9 | MR | 改名メールボックスのドメイン名 |
| 10 | NULL | その他情報 |
| 11 | WKS | ウェルノウンサービス |
| 12 | PTR | (逆引きに使用する)ポインタ |
| 13 | HINFO | そのホストが使うCPUとOSのタイプ |
| 14 | MINFO | メーリングリストを担当するメールボックス |
| 15 | MX | そのドメインのメールサーバ |
| 16 | TXT | テキスト文字列 |
ホストの32bitIPアドレスがRDataフィールドに置かれます。ホストが複数のIPアドレスを持つ場合は複数のAタイプレコードを作る必要があります。
| Owner | Type | Class | RData |
|---|---|---|---|
| www | A | IN | 192.168.0.1 |
| web | A | IN | 192.168.0.2 |
| pop | A | IN | 192.168.0.3 |
| www | A | IN | 192.168.1.1 |
オーソリティ情報があると思われるホストの名前を示すために使われるレコードです。RDATAにはオーソリティとなるネームサーバのドメイン名が入ります。
| Owner | Type | Class | RData |
|---|---|---|---|
| 7key.jp | NS | IN | ns1.7key.jp |
| web.7key.jp | NS | IN | ns2.web.7key.jp |
このタイプは廃止されています。このレコードがあれば、ネームサーバは拒絶するか、優先度を0にしてMXレコードに変換するよう推奨されています。
このタイプは廃止されています。このレコードがあれば、ネームサーバは優先度を10にしてMXレコードに変換するよう推奨されています。
CNAMEタイプレコードのOwnerフィールドにはこのホストのエイリアスが入れられ、RDATAにはレコードのOwnerの標準ドメイン名が入れられます。標準ドメイン名を解決するためのAタイプレコードが別途必要となり、CNAMEタイプレコードはエイリアスの標準ドメイン名を示すために使われます。
| Owner | Type | Class | RData |
|---|---|---|---|
| www | A | IN | 198.168.0.1 |
| web | CNAME | IN | www.7key.jp |
エイリアスは別名と訳されます。DNSでは1つのホストが複数の名前をもつことが許されており、その様な場合に追加で登録する別名のことをエイリアスと呼びます。
SOAはStart of Authorityの略でオーソリティ開始位置と訳されます。SOAタイプレコードはセカンダリネームサーバとのゾーン情報交換のために使われ、ゾーン情報管理のための情報をRDATAに置きます。
| - | フィールド名 | 意味 |
|---|---|---|
| SOA RDATA | MName | ネームサーバ名(可変長) |
| RName | ドメインの管理者メールアドレス(可変長) | |
| Serial | ゾーン情報のシリアル番号(32bit) | |
| Refresh | 32bitの整数値でゾーン情報が更新されるまでの制限時間(秒)を示す | |
| Retry | 32bitの整数値でフィールド更新を再試行するまでの時間(秒)を示す | |
| Expire | 32bitの整数値でゾーンを信頼できる時間(秒)を示す | |
| Minimum | 32bitの整数値でリソースレコードの最小生存時間(秒)を示す |
このタイプは実験格付けで、指定されたメールボックスを持つホストの表示に使用されます。RDATAにはそのホストのドメイン名を置きます。
このタイプは実験格付けで、メールグループに属するメールボックスのドメイン名を示します。RDATAにはそのホストのドメイン名を置きます。
このタイプは実験格付けで、変更済みメールボックスのドメイン名を示します。RDATAには新しいドメイン名を置きます。
実験用レコードで、マスターファイルでの使用は許可されていません。
WKSレコードはRFC 1123で非推奨とされています。ホストについての追加情報を提供するために使われています。
逆引き用のリソースレコードです。RDataには宛先のネームスペースゾーンのドメイン名が置かれます。
| Owner | Type | Class | RData |
|---|---|---|---|
| 1.0.168.192.in-addr.arpa | PTR | IN | www.7key.jp |
ホストに対する追加情報を示したい場合に使用します・a href="https://www.7key.jp/nw/wan/public/bcp.html" title="Bridge Control Protocol">BCPUタイプとオペレーティングシステムタイプの2つの文字列が置かれます。それぞれ最大長40オクテットとで、詳しくはRFC1700にて示されています。
このタイプは実験格付けで、メーリングリストを担当するメールボックスと関連するエラーメッセージを受信するメールボックスを持つホストのドメイン名を示します。
ドメインとそのドメイン宛に届く電子メールを処理するメールサーバの対応を示したい場合に使用します。Ownerフィールドにはメールの宛先ドメイン名を示します。RDATAフィールドは16bitの優先度フィールドとメールサーバのドメイン名を置きます。優先度は使用するメールサーバの優先度で値の小さいメールサーバから順に使うことになっています。
| Owner | Type | Class | RData |
|---|---|---|---|
| pop1 | A | IN | 192.168.0.70 |
| pop2 | A | IN | 192.168.0.71 |
| 7key.jp | MX | IN | 10 pop1.7key.jp |
| 7key.jp | MX | IN | 20 pop2.7key.jp |
説明データを保存するために使われるレコードです。
https://www.7key.jp/nw/technology/protocol/resource_records.html#supplement| 値 | タイプ | 標記と引用RFC |
|---|---|---|
| 17 | RP | 責任者(RFC1183) |
| 18 | AFSDB | AFS DB(RFC1183) |
| 19 | X25 | X.25 PSDNアドレス(RFC1183) |
| 20 | ISDN | ISDNアドレス(RFC1183) |
| 21 | RT | ルートスルー(RFC1183) |
| 22 | NSAP | NASPアドレス(RFC1706) |
| 23 | NSAP-PTR | - |
| 24 | SIG | セキュリティ署名(RFC2535) |
| 25 | KEY | セキュリティ鍵(RFC2535) |
| 26 | PX | X.400 メールマッピング情報(RFC2163) |
| 27 | GPOS | Geographical Position(RFC1712) |
| 28 | AAAA | IPv6アドレス |
| 29 | LOC | 位置情報 |
| 30 | NXT | 隣接ドメイン(RFC2535) |
| 31 | EID | エンドポイント識別子 |
| 32 | NIMLOC | Nimrod ロケータ |
| 33 | SRV | サーバセレクション(RFC2782) |
| 34 | ATMA | ATMアドレス |
| 35 | NAPTR | ネームオーソリティポインタ(RFC2168,RFC2915) |
| 36 | KX | キーエクスチェンジャー(RFC2230) |
| 37 | CERT | CERT(RFC2538) |
| 38 | A6 | A6(RFC2874) |
| 39 | DNAKE | DNAME(RFC2672) |
| 40 | SINK | SINK |
| 41 | OPT | OPT(RFC2671) |
| 42 | APL | APL(RFC3123) |
| 249 | TKEY | トランザクションキー(RFC2930) |
| 250 | TSIG | トランザクション署名(RFC2845) |
| 251 | IXFR | 増分ゾーン転送(RFC1995) |
| 252 | AXFR | フルゾーン転送(RFC1035) |
| 253 | MAILB | メールボックス関連(RFC1035) |
| 254 | MAILA | メールエージェントRR(廃止)(RFC1035) |
| 255 | * | 全レコード要求(RFC1035) |
広告