寿老人

広告

広告

寿老人とは

最終更新
2008-01-06T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/thought/shintou/zyurouzin.html#what

寿老人は「じゅろうじん」と読み、日本の七福神の一柱。南極老人星(カノープス)の化身とされ、同じく七福神の一柱・福禄寿と同体・異名の神とされることもある。酒を好み、赤い顔をした長寿の神とされる。不死の霊薬を含む瓢箪を運び、長寿と自然との調和のシンボルである鹿を従え、手には不老長寿の桃を持つ。杖や軍配を持つ姿で描かれることもある。

寿老人の由来

最終更新
2008-01-06T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/thought/shintou/zyurouzin.html#history

南半球の夜空に輝くりゅうこつ座のα星はカノープスと呼ばれる。支那では、古来から希にしか見られないこの星を「南極老人星」や「寿星」と呼び、寿命を支配する星として信仰した。寿老人はこの星の化身といわれている。

ただ、「福禄寿」とは、道教で強く希求される3種の願い、「幸福」・「封禄」・「長寿」の三徳を具現化したものであり、福禄寿はもともと福星・禄星・寿星の三星をそれぞれ神格化した、三体一組の神である。福禄寿は、三者それぞれを人の姿ではなく意味や音韻に関連性がある象徴物として描くものも多く、そのバリエーションは多岐にわたる。中には、寿星だけを老人の姿で描き、その左右に福星を蝙蝠として(「福」と「蝠」が支那では同音のため)、禄星を鹿として(「禄」と「鹿」がやはり同音のため)描いたものなどもあり、こういった伝来物が日本人には二物を伴った1人の神に見えたため、日本においては福禄寿を3人ではなく1人の神格とする認識が流布したと考えられる。

こうした混同から、日本では、福禄寿の「福」と「禄」を福禄寿とし、「寿」だけを独立させて寿老人を作り、それぞれを七福神の一柱としたと考えられている。

その他

最終更新
2008-01-06T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/thought/shintou/zyurouzin.html#other

広告

Copyright (C) 2008 七鍵 key@do.ai 初版:2008年01月06日 最終更新:2008年01月06日