チタン【Titanium】

広告

広告

チタンの基本情報

最終更新
2007-04-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/science/element/ti.html#basic

チタンの一般特性

名称/記号/番号
チタン / Ti / 22
分類
遷移金属
族/周期/ブロック
4(IVA) / 4 / d
密度/硬度
4507kg・m-3 / 6.0
単体の色
銀白色

チタンの原子特性

原子量
47.867amu
原子半径(計測値)
140(176)pm
共有結合半径
136pm
VDW半径
不明
電子配置
[Ar]3d2 4s2
電子殻
2,8,10,2
酸化数(酸化物)
4(両性酸化物)
結晶構造
六方最密構造

チタンの物理特性

固体(常磁性)
融点
1941K(1668℃/3034°F)
沸点
3560K(3287℃/5949°F)
モル体積
10.64×10-3m3・mol-1
気化熱
421kJ・mol-1
融解熱
15.45kJ・mol-1
蒸気圧
0.49Pa(1941K)
音の伝わる速さ
4140m・s-1(293.15K)

その他

クラーク数
0.46%
電気陰性度
1.54(ポーリング)
比熱容量
520J・kg-1・K-1
導電率
2.34×106m・Ω
熱伝導率
21.9W・m-1・K-1
イオン化エネルギー
第1:658.8kJ・mol-1/第2:1309.8kJ・mol-1/第3:2652.5kJ・mol-1/第4:4174.6kJ・mol-1/第5:9581kJ・mol-1/第6:11533kJ・mol-1/第7:13590kJ・mol-1/第8:15250kJ・mol-1/第9:16440kJ・mol-1/第10:20833kJ・mol-1

チタンのその他情報

最終更新
2007-04-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/science/element/ti.html#basic

チタンの特徴

チタン族元素の1つで、金属光沢を持つ遷移元素。地球を構成する地殻の成分として9番目に多い元素で、遷移元素としてはに次ぐ。チタンはプラチナとほぼ同等の強い耐蝕性を持つ。室温で酸や食塩水などとは殆ど反応しないため錆を生じにくい他、少量の湿気があれば塩素系ガスとも反応しない。チタンは他の金属に比べ比較的融点が高く、超硬合金としてよく使用される。チタンは鋼鉄と同等の強度を持つなど大変強い物質である一方、質量は鋼鉄の45%と非常に軽く、アルミニウムと比較した場合、アルミニウムに比べ60%程度質量の大きいものの、約2倍の強度を持つ。これらの特性の影響により他の金属よりも金属疲労が起こりにくい。自然界には純粋なチタンの単体は殆ど存在せず、化合物として主に鉱石の中に含まれる。

チタンの歴史

イギリスで1791年、聖職者のウィリアム・グレゴールによって発見された。また、ほぼ同じ時期にはフランツ・ジョセフ・ミュラーによっても同様の物質が作られたが、彼はそれをチタンであることを特定することができなかった。1795年にはドイツのマーチン・ハインリヒ・クラプロートによって鉱石から独自に再発見され、ギリシア神話における地球最初の子であるティタンに因んで「チタン」と命名された。

チタンの用途

その他

ギリシャ神話の巨神族「ティターン」から命名。ティターンは天と大地から生まれた巨神で、オリュンポス神族と戦って敗れ、地下深くに閉じ込められたとされる。この元素が、高温では活発で不活性なものとも結合し、単体として遊離することが困難な特性から命名されたと考えられている。

1950年代から1960年代にかけての冷戦で、ソ連はアメリカ軍がチタンを使用することを防ぐための戦術として世界中のチタン市場を買い占めることを試みたが失敗した。

広告

当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年04月26日 最終更新:2007年04月26日