福島県

広告

広告

福島県の基本情報

最終更新
2007-06-20T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/fukushima.html#basic

福島県の位置

位置情報地図をクリックすると、その都道府県の市町村地図が表示されます。

名称福島県【Fukushima Prefecture】
団体コード / ISO 3166-207000-9 / JP-07
県庁所在地福島市(ふくしま)
県庁所在地の情報〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16 / 024-521-1111
人口(男性 / 女性)2,106,000人(1,025,000人/ 1,081,000人)(平成16年)
平成12年から16年の人口増加率-0.35
総世帯数687,828世帯(平成12年)
面積13,782.75平方km(第3位)(平成16年)
湖沼面積 / 林野面積130平方km(平成16年) / 9,371平方km(平成12年)
人口密度152.8人/平方km
年間平均日照時間/降水量/気温1,595時間(第37位) / 1,251mm(第40位) / 12.7℃(第40位)
県の花ネモトシャクナゲ
県の木ケヤキ
県の鳥キビタキ
県の魚-
県の動物-
県の歌-
県民の日8月21日
隣接都道府県宮城県山形県茨城県栃木県群馬県新潟県
旧国名岩代(いわしろ)・磐城(いわき)
国立公園磐梯朝日(186,404ha)・日光(140,021ha)
国定公園越後三山只見(86,129ha)
福島県の公式Webサイトhttp://www.pref.fukushima.jp/

福島県のその他情報

最終更新
2007-11-12T22:27:10+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/fukushima.html#other

全般

県名の「福島」は、福島城にちなむ。「島」は盆地にそびえ立つ信夫山の意味、「福」はおめでたい文字で、中・近世の城下町に多用された。また、かつてこの地方が湖沼で、泥沼から信夫山が吹き出し「吹く島」になったとの説もある。浜通り、中通り、会津の3地域に大別される。

福島県の地理

太平洋に面する。

福島県の気候

中通り北部の福島盆地は典型的な内陸性盆地型気候で、夏は非常に高温になる。中通り南部は高原地帯で、北部に比べると低温傾向。浜通りは太平洋側気候に属し、東北地方としては非常に温暖、夏は涼しく、冬の降雪もほとんどない。会津地方は日本海側気候に属し、全国有数の豪雪地帯。

福島県の歴史

江戸時代には会津藩、二本松藩、棚倉藩、相馬中村藩、三春藩、磐城平藩、福島藩、泉藩湯長谷藩、下手渡藩、水戸藩支藩の守山藩などがあった。明治時代初期1869年の太政官令により、陸奥国南端である現在の福島県域は陸奥国から分離、西側が岩代国、東側が磐城国とされた。1871年の廃藩置県で現在の福島県域は、岩代国の会津地方が若松県、岩城国の中通り地方が二本松県、磐城国はほぼそのまま磐前(いわさき)県とされた。二本松県は間もなく福島県と改称し、1876年に若松県、磐前県と合併して新しい福島県となった。その際、磐前県北部(亘理郡、伊具郡、刈田郡)が宮城県に、磐前県南部の一部が茨城県に移管され、さらに1886年に東蒲原郡が新潟県へ移管され、現在の福島県域となった。

福島県の産業

県内における最大の都市圏は、中通り中部の郡山市を中心とする郡山都市圏。

その他

福島県の放送局

福島県の新聞

福島県の空港・港

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年06月20日 最終更新:2007年11月12日