福井県

広告

広告

福井県の基本情報

最終更新
2007-06-20T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/fukui.html#basic

福井県の位置

位置情報地図をクリックすると、その都道府県の市町村地図が表示されます。

名称福井県【Fukui Prefecture】
団体コード / ISO 3166-218000-9 / JP-18
県庁所在地福井市(ふくい)
県庁所在地の情報〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1 / 0776-21-1111
人口(男性 / 女性)825,000人(399,000人/ 425,000人)(平成16年)
平成12年から16年の人口増加率-0.29
総世帯数259,612世帯(平成12年)
面積4,189.22平方km(第34位)(平成16年)
湖沼面積 / 林野面積9平方km(平成16年) / 3,106平方km(平成12年)
人口密度196.8人/平方km
年間平均日照時間/降水量/気温1,384時間(第47位) / 2,074mm(第10位) / 14.5℃(第34位)
県の花スイセン
県の木マツ
県の鳥ツグミ
県の魚エチゼンガニ
県の動物-
県の歌福井県民歌
県民の日2月7日(ふるさとの日:1881年2月7日、石川県と滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置されたことに由来。)
隣接都道府県京都府滋賀県岐阜県石川県
旧国名越前(えちぜん)・若狭(わかさ)
国立公園白山(47,700ha)
国定公園越前加賀海岸(9,246ha)・若狭湾(21,183ha)
福井県の公式Webサイトhttp://www.pref.fukui.jp/

福井県のその他情報

最終更新
2007-11-12T22:25:13+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/fukui.html#other

全般

「北の庄」と呼ばれたこの地に入国した松平忠昌が、「北」は敗北の「北」につながるとして、縁起の良い福居と改称したことにちなむ。その後、江戸時代に「福井」に改められたといわれる。山中峠、木ノ芽峠、栃ノ木峠の稜線を境にし、北側の嶺北(越前地方)と南側の嶺南(若狭地方)に大別される。北陸地方、近畿地方、中部地方に入れられるそれぞれの場合がある。

福井県の地理

北部が若狭湾に面する。

福井県の気候

嶺北の山間部は全国屈指の豪雪地帯であり、年間の降水量は多い時に3000mm以上に達する。一方、沿岸部は対馬暖流の影響により冬でも比較的暖かく、雪よりも雨の日が多い。

福井県の歴史

明治時代初期の廃藩置県に先立ち本保県(越前市)が設置され、1871年の廃藩置県によって丸岡藩・福井藩・勝山藩・大野藩・鯖江藩・小浜藩の各藩が廃止され、現在の福井県域に7つの県が設置された。同年、福井県と敦賀県の2県となり、更に福井県が足羽県に改称された。1873年1月14日には足羽県が敦賀県に編入。1876年8月21日に木ノ芽峠を境に敦賀県が分割され、現在の南越前町以北が石川県に、現在の敦賀市以西が滋賀県に編入される。1881年2月7日、嶺北が石川県から、嶺南が滋賀県からそれぞれ分離されて双方が合併、福井を県庁所在地として現在の福井県が設置された。

その他

福井県の放送局

福井県の新聞

福井県の空港・港

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年06月20日 最終更新:2007年11月12日