広告
広告
https://www.7key.jp/data/design/color/red/hiwadairo.html#basic| 色名 | 檜皮色 | color sample |
|---|---|---|
| 色名の読み | ひわだいろ | |
| 英語表記 | - | |
| RGB | (123,67,52) | |
| RGB値の16進表記 | #7B4334 | |
| CMYK | (0,60,60,50) | |
| マンセル値 | 1YR 4.3/4 | |
| HSV | 12°,27.8%,48.2% | |
| JIS規格(略称) | 暗い灰みの黄赤(dg-O) |
https://www.7key.jp/data/design/color/red/hiwadairo.html#other当初は檜の樹皮で染めた染色の色だったともいわれているが、一般には檜の樹皮のような黒ずんだ赤茶色を指す。古代より寺社の屋根などで使われた檜皮葦の色とされる。『貞丈雑記』には、蘇枋の黒みのある色
と紹介されている。平安時代には既によく知られた色名だったようで、『源氏物語』には「ひはだいろの紙」や「ひはだいろの袴」などが登場する。
『貞丈雑記』には、織色としての檜皮色も紹介しており、それによると、経糸が浅黄、緯糸を赤で織った織物の色とされる。
-
広告