おおぐま座(大熊座)

広告

広告

おおぐま座の各種情報

最終更新
2006-08-10T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/constellation/uma.html#info

星図:おおぐま座

略符UMa
属格Ursae Majoris
英語での意味the Great Bear
制定者プトレマイオス
赤経/赤緯10.67 h / 55.38°
観測可能地域90° 〜 -30°
20時南中5月3日
広さ1280 平方度
3等以上の星の数6
最も明るい星(視等級)ドゥベ(1.80)
流星群Alpha Ursa Majorids/Ursids/Leonids-Ursids

おおぐま座の主な星

最終更新
2006-08-10T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/constellation/uma.html#star
150
星名英名意味和名視等級スペクトル距離絶対等級
αDubhe(ドゥベ)大熊-1.80gK080-
βMerak(メラク)-2.44A1s80-
γPhekda(フェクダ)熊の股-2.54A0ne600.2
δMegrez/Kaffa(メグレズ/カファ)付け根-3.44A3n751.9
εAlioth(アリオト)-1.78A0p500.2
ζMizar/Anak al Banat(ミザール/アナク・アル・バナト)腰布/少女の首-2.17A2sp/A680-
ηBenetnash/Alkaid(ベネトナシュ/アルカイド)大きい棺台の娘達の頭-1.87B3n170-2.1
θSarir Banat al Naash(サリル・バナト・アル・ナシュ)君主の会葬者-3.2F6IV65-
ιTalitha Borealis(タリタ・ボレアリス)3つ目の足跡の北の星-3.12A4n+M150-
κTalitha Australis(タリタ・アウストラリス)3つ目の足跡の南の星-3.6B9300-
λTania Borealis(タニア・ボレアリス)2つ目の足跡の北の星-3.5A2IV-
μTania Australis(タニア・アウストラリス)2つ目の足跡の南の星-3.1M0III105-
νAlula Borealis(アルラ・ボレアリス)1つ目の足跡の北の星-3.5---
ξAlula Australis(アルラ・アウストラリス)1つ目の足跡の南の星-3.8G0V--
οMuscida(ムシダ)鼻づら-3.4G5III150-
π2Muscida(ムシダ)鼻づら-4.6---
σ1,2Al T.hiba_'(アル・ティバー)ガゼル-4.8F6IV--
τSarir Banat al Naash(サリル・バナト・アル・ナシュ)君主の会葬者-4.7---
υSarir Banat al Naash(サリル・バナト・アル・ナシュ)君主の会葬者-3.8---
φSarir Banat al Naash(サリル・バナト・アル・ナシュ)君主の会葬者-4.6A3--
χAl Kaphrahs(アル・カフラー)------
ELKophrahカモシカの跳躍-3.7K1--
80(g)Alcor(アルコル)微かなもの-4.0---

ドゥベ

アラビア語の Thahr al Dubb al Akbar(大熊の背中)が語源です。

メラク

アラビア語の al Marakk al Dubb al Akbar(大熊の腰)が語源です。うしかい座ε星、アンドロメダ座β星にも同名が付けられています。

フェクダ

アラビア語の Al Fahdh al Dubb al Akbar(大熊の股)が語源です。ファクド(Phacd)、フェグダ(Phegda)、ファド(Phad)と呼ばれることもあります。

メグレズ

アラビア語の Al Maghrez(大熊の尾の付け根)が語源です。

アリオト

アリオトはカペラ(ぎょしゃ座のα星)のアラビア名である Al Ayyuqが誤ってこの星に付けられたと考えられています。

ミザール/アナク・アル・バナト

ミザールはアラビア語の Al Mi'zar(腰布)が語源、アナク・アル・バナトはη星の語源となった3人娘に由来していると考えられています。

ベネトナシュ/アルカイド

両名ともアラビア語の Ka'id Banat al Na'ash(大きい棺台の娘達の頭)が語源です。ベネトナシュはこの後半から、アルカイドは前半からできた名称とされています。この名前は、北斗七星を構成するα、β、γ、δの4星が描く四角形を棺台、ε、ζ、ηの3星を台を引く3人の娘と見立てていることに由来します。

タリタ

ι星とκ星は共にタリタと呼ばれ、アラビア語の Al Kafzah al-thalithah(3つ目の足跡)が語源です。

タニア

λ星とμ星は共にタニアと呼ばれ、アラビア語の Al Kafzah al Thaniyah(2つ目の足跡)が語源です。

アルラ

ν星とξ星は共にアルラと呼ばれ、アラビア語の Al Kafzah al Ula(1つ目の足跡)が語源です。

ムシダ

ラテン語の musum(鼻づら)が語源であり、大熊の鼻先にこの星が位置することに由来します。

アル・ティバー

アラビア語でガゼルを意味します。もともとこれらの星の固有名称ではなく、付近の星で構成されたアラビア星座の名称だと考えられています。

アル・カフラー

アラビア語のカモシカの跳躍が由来とされています。元々はκ星の名称でしたが、κとχの文字が似ていることから誤記され、χの名称となったそうです。

アルコル

アラビア語の Al Khawwar(微かなもの)が語源です。この星はζ星のすぐそばにあり、古代からこの2つの星が分離して見えるかどうかが視力検査に使われたとされています。

おおぐま座の主な天体

最終更新
2006-08-10T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/constellation/uma.html#astronomy

その他

最終更新
2006-08-10T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/constellation/uma.html#other

おおぐま座の由来

大神ゼウスは森のニンフのカリストという娘と恋をして、2人の間にはアルカスという男の子が生まれました。これを知ったゼウスの妻である女神ヘラは激怒しカリストを熊にしてしまいました。やがてアルカスは立派な青年に成長しました。ある日アルカスは熊にされた自身の母親であるカリストに出会ったのですが、もちろん自分の母親とは知らずその熊に対して弓を放ちました。これを見てゼウスは驚き、矢がカリストに当る前に2人とも天に上げて、母親であるカリストはおおぐま座に、息子アルカスはこぐま座になりました。ただ、女神ヘラの怒りはそれでも収まらず、2人の母子は永遠に地上に降りて休むことを許されず、ずっと沈むことがないようにされたと言われています。

広告

Copyright (C) 2006 七鍵 key@do.ai 初版:2006年08月10日 最終更新:2006年08月18日