うしかい座(牛飼座)

広告

広告

うしかい座の各種情報

最終更新
2006-08-10T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/constellation/boo.html#info

星図:うしかい座

略符Boo
属格Bootis
英語での意味the Herdsman
制定者プトレマイオス
赤経/赤緯15 h / 30°
観測可能地域北緯90°〜南緯50°
20時南中6月26日
広さ907 平方度
3等以上の星の数3
最も明るい星(視等級)アルクトゥルス(-0.04)
流星群January Bootids/June Bootids/Quadrantids

うしかい座の主な星

最終更新
2006-08-10T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/constellation/boo.html#star
星名英名意味和名視等級スペクトル距離絶対等級
αArcturus(アルクトゥルス)熊の番人五月雨星/麦星-0.06gK2p36-0.3
βNekkar(ネッカル)牛を追う人/牧人-3.63gG51300.3
γHaris/Seginus(ハリス/セギヌス)北方の番兵/不明-3.23dA7n980.2
εIzar/Mirak/Pulcherrima(イザル/ミラク/プリケリマ)腰ひも/帯/最も美しいもの-2.59gK0/A150-1.3/+0.6
ηMufrit/Muphrid/Mufride(ムフリッド)槍つかいの一つ星-2.80dG0322.7
μAlkalurops(アルカルロプス)羊飼いの持つ先の尖った杖-4.3/6.5B9V/G1V952.0/4.2

アルクトゥルス

ギリシア語のアルクトウロスをラテン語にしたもので熊の番人との意味を持ちます。これはおおぐま座の後についてまわることに由来すると言われています。旧約聖書の『ヨブ記』にこの星が出てくることからヨブの星とも呼ばれています。赤色巨星。全天で4番目に明るい星です。おとめ座のスピカ、しし座のデネボラとともに春の大三角形を形成します。

ネッカル

アラビア語の Al Bakkar(うしかい座)が語源でそれがなまったものと言われています。

セギヌス

プトレマイオス『アルマゲスト』のラテン語訳で、うしかい座の別名として記されたものとされています。

イザル

アラビア語の Al Izar(腰布/腰紐/帯)が語源で、うしかいの腰にこの星が位置することに由来します。ミラク(帯)はこの星以外にも、アンドロメダ座のγ、おおぐま座のβが同名で呼ばれます。またこの星はオレンジと青の色の対比が美しい二重星で、ドイツの天文学者フリードリヒ・シュトルーヴェによってプリケリマ(最も美しいもの)と名付けられたとされています。イザールとも発音されます。

ムフリッド

アラビア語の Al Mufrid al Ramih(槍つかいの一つ星)が語源とされています。

アルカルロプス

ギリシア語のカーラウプロス(羊飼いの持つ先の曲がった杖)にアラビア語の定冠詞 Al が付いたとされる説が有力です。

τ Boo

実視連星。主星を公転する惑星が1つ発見されています。

うしかい座の主な天体

最終更新
2006-08-10T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/constellation/boo.html#astronomy

その他

最終更新
2006-08-10T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/constellation/boo.html#other

うしかい座の由来

メソポタミア文明以前の羊飼いが使っていた現存する最古の星座との説があります。ただ、この牛飼いが誰なのかははっきりせず、ギリシア神話のIcariusであるとする説、2頭の雄牛でひく鋤を発明した男だとする説などがあります。

その他

星座の流星群は、かつてこの場所に設定されてその後消滅したしぶんぎ座にちなんでしぶんぎ座流星群と呼ばれることがあります。

広告

Copyright (C) 2006 七鍵 key@do.ai 初版:2006年08月10日 最終更新:2006年08月10日