広告
広告
https://www.7key.jp/nw/technology/hard/rs232c.html#rs232c
DTEとDCEを結ぶシリアルインターフェースとして EIA【Electronic Industries Association 米国電子工業会】米国電子工業会によって標準化されました。このインターフェイスを用いたシリアル通信規格の名称としても使われることがあります。本来ならばCCITT勧告に基づいて作られた25pinシリアルインターフェースの規格を指すのですが、こちらは不用な信号が多くスペースも必要なことによりあまり普及していません。RS232Cと正確には違うEIA-232(D-sub25ピン)とEIA-574(D-sub9ピン)という規格を(慣例的に)RS-232Cと呼んでいます。
https://www.7key.jp/nw/technology/hard/rs232c.html#structure
ピン番号 | 信号名 | 備考 |
---|---|---|
1 | DCD | キャリア検出 |
2 | RxD | 受信データ |
3 | TxD | 送信データ |
4 | DTR | データ端末レディ |
5 | GND | シグナルグランド |
6 | DSR | データセットレディ |
7 | RTS | 送信要求 |
8 | CTS | 送信可 |
9 | RI | 被呼表示 |
ケーブルの最大長は約15mで、最高通信速度は115.2kbps。
ケーブルはDTEとDCEを結ぶときはストレートのものを、DTEとDTEを結ぶ際には一般にクロスケーブルを使用します。
広告