第64番札所 石鉄山前神寺

広告

広告

石鉄山前神寺 - 四国霊場八十八箇所資料集での納経帳への朱印

石鉄山前神寺の基本情報

最終更新
2007-05-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s64_maegamizi.html#basic
正式名称と通称
石鉄山金色院 前神寺(いしづちさん まえがみじ)/通称:-
本尊と宗派、開基
阿弥陀如来 / 真言宗石鉄派 / 役行者小角
真言
オン アミリタ テイゼイ カラウン
御姿
石鉄山前神寺 - 四国霊場八十八箇所資料集の御姿 本尊のカラーイメージ
御詠歌
唱え奉る 四国霊場 第64番 石鉄山 前神寺 の御詠歌に
前は神うしろは仏 極楽のよろずの罪をくだく いしづち(まえはかみ うしろはほとけ ごくらくの よろずのつみを くだく いしづち)
所在地と電話番号
〒793-0053:愛媛県西条市洲之内甲1426(0897-56-2745)
前札所と次札所
前札所:第63番札所 吉祥寺(3.3km)/次札所:第65番札所 三角寺(45.0km)
交通と駐車場
徒歩:吉祥寺→国道11号線→石鎚山駅前→前神寺
吉祥寺から徒歩1分、せとうちバス新居浜駅・中萩経由川之江行:氷見→石鎚神社(6分)、下車後徒歩(400m)
JR予讃線石鎚山駅下車。徒歩10分。
駐車場:無料(30台:境内まで徒歩2分)
宿泊
宿坊130人(3800円)

石鉄山前神寺のその他情報

最終更新
2007-05-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s64_maegamizi.html#other

歴史と謂れ

奈良時代初期に、役行者小角が開基したと伝えられる。西日本最高峰、日本七霊山の1つ石鎚山で修行中の役行者の前に、蔵王権現となって現れた釈迦如来と前神寺本尊の阿弥陀如来を祀ったのが始まり。後に桓武天皇が勅使を送り、病気回復を当山に祈願した。無事平癒したためその霊験をたたえ、七堂伽藍を建立し金色院前神寺と寺号を決めた。以来皇室との縁が深く、文徳天皇をはじめ高倉帝、後鳥羽帝、順徳帝、後醍醐帝など歴代天皇が帰依して仏像や経巻を奉納し、たびたび堂宇を造修したと伝えられる。弘法大師も登山して求岡持法を修し、霊場に定めた。中世には領主河野氏、江戸時代には西条藩主松平氏の尊信と保護を受けて栄えた。松平氏は東照宮を祀り、三葉葵の寺紋を許したとされる。明治の神仏分離で寺は現在地に移り、お宮は石鎚神社となり現在も並んで祀られている。慶長年間に建てられた山頂近くの成就には前神寺の出張所があり、こちらを奥前神寺、ふもとの本寺を里前神寺と称する。昭和22年には、真言宗石鉄派の総本山として独立した。本堂は火災のため焼失、昭和47年に再建された。

堂塔

近年再建の本堂には本尊の阿弥陀如来が安置され、境内には大師堂、金毘羅堂、お滝不動、薬師堂、石鉄権現堂などがある。

その他

行事

その他の情報

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年05月21日 最終更新:2007年05月21日