広告
広告
https://www.7key.jp/data/design/color/orange/akasiro_turubami.html#basic| 色名 | 赤白橡 | color sample |
|---|---|---|
| 色名の読み | あかしろのつるばみ | |
| 英語表記 | - | |
| RGB | (198,152,133) | |
| RGB値の16進表記 | #C69885 | |
| CMYK | (10,37,37,8) | |
| マンセル値 | 5YR 6/6 | |
| HSV | 17°,25.5%,77.6% | |
| JIS規格(略称) | JIS規格外の色 |
https://www.7key.jp/data/design/color/orange/akasiro_turubami.html#other赤白橡は、ハゼの黄褐色に茜の赤を加えて染めた色とされている。赤白橡の「橡」とはドングリの古名なのだが、赤白橡色に染めるためにドングリが用いられたとの記録は残っていない。一説には、「橡」は本来ドングリを鉄で媒染した黒褐色を示し、濃い色や灰色みを帯びた色を意味する修飾語として色名に付けられるようになったとも考えられている。また、この色に染められた袍(衣冠・束帯などのときに着用する上衣)は、当初は参議以上に着用が許された臣下が用いる色であったが、後に上皇が着用する色に定められたため、ある時期から禁色の一つとされるようになった。そして、禁色となった赤白橡は単に「赤色」と表現されるようになった。
-
広告