第48番札所 清瀧山西林寺

広告

広告

清瀧山西林寺 - 四国霊場八十八箇所資料集での納経帳への朱印

清瀧山西林寺の基本情報

最終更新
2007-05-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s48_sairinzi.html#basic
正式名称と通称
清滝山安養院 西林寺(せいりゅうざん さいりんじ)/通称:-
本尊と宗派、開基
十一面観世音菩薩 / 真言宗豊山派 / 行基菩薩
真言
オンマカ キャロニキャ ソワカ
御姿
清瀧山西林寺 - 四国霊場八十八箇所資料集の御姿 本尊のカラーイメージ
御詠歌
唱え奉る 四国霊場 第48番 清滝山 西林寺 の御詠歌に
弥陀仏の世界をたずね行きたくば 西の林の寺にまいれよ(みだぶつの せかいをたずね ゆきたくば にしのはやしの てらにまいれよ)
所在地と電話番号
〒791-1111:愛媛県松山市高井町1007(089-975-0319)
前札所と次札所
前札所:第47番札所 八坂寺(4.5km)/次札所:第49番札所 浄土寺(3.1km)
交通と駐車場
徒歩:八坂寺→久谷小→河原→西林寺
八坂寺から徒歩6分、伊予鉄バス松山行:八板寺前→森松(16分)、伊予鉄バス松山行:森松→西林寺前(6分)
伊予鉄道久米駅下車。田窪行きバス12分(高井局下車)。徒歩10分。
駐車場:無料(30台:境内まですぐ)
宿泊
なし

清瀧山西林寺のその他情報

最終更新
2007-05-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/shikoku88/s48_sairinzi.html#other

歴史と謂れ

天平13年(741年)、聖武天皇の勅願によって行基が現在の松山市小野播磨塚近くに開基。国司越智宿称玉純と共に一宇を建立し、本尊の十一面観音を行基が刻み安置したといわれる。大同2年(807年)には、四国巡錫中の弘法大師がこの寺に留錫し、当時の国司越智宿称実勝と共に寺を現在の地に移し、伽藍を再興した。同時に四国霊場に定め、国家安泰を祈願する道場に定めたといわれている。寛永年間、火災により堂宇を焼失。元禄13年(1700年)に、松平隠岐守をはじめとする代官や奉行らによって一部が再建された。さらに宝永4年(1707年)には西林寺中興の祖である覚栄法印により本堂と鐘楼が再建され、文化10年(1813年)には大師堂、天保14年(1843年)には仁王門が再建された。

堂塔

西林寺の仁王門

一願地蔵

一願地蔵

水子地蔵

行事

-

その他の情報

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年05月21日 最終更新:2007年05月21日