銀【Silver】

広告

広告

銀の基本情報

最終更新
2007-04-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/science/element/ag.html#basic

銀の一般特性

名称/記号/番号
銀 / Ag / 47
分類
遷移金属
族/周期/ブロック
11(IB) / 5 / d
密度/硬度
10490kg・m-3 / 2.5
単体の色
銀白色

銀の原子特性

原子量
107.8682amu
原子半径(計測値)
160(165)pm
共有結合半径
153pm
VDW半径
172pm
電子配置
[Kr]4d10 5s1
電子殻
2, 8, 18, 18, 1
酸化数(酸化物)
1(両性酸化物)
結晶構造
面心立方構造

銀の物理特性

固体(反磁性)
融点
1234.93K(961.78℃/1763.2°F)
沸点
2345K(2162℃/3924°F)
モル体積
10.27×10-3m3・mol-1
気化熱
250.58kJ・mol-1
融解熱
11.3kJ・mol-1
蒸気圧
0.34×10-21Pa(1234K)
音の伝わる速さ
2600m・s-1(293.15K)

その他

クラーク数
0.00001%
電気陰性度
1.93(ポーリング)
比熱容量
232J・kg-1・K-1
導電率
63×106m・Ω
熱伝導率
429W・m-1・K-1
イオン化エネルギー
第1:731kJ・mol-1/第2:2070kJ・mol-1/第3:3361kJ・mol-1

銀のその他情報

最終更新
2007-04-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/science/element/ag.html#basic

銀の特徴

金属の一種で、貴金属に分類される。電気および熱伝導率、また可視光線の反射率はいずれも金属中で最大。貴金属の中では比較的化学変化しやすく、空気中に硫黄分が含まれていると表面に硫化物ができ、黒ずんでくる。

銀の歴史

古くから支配層、富裕層の人々に高価だという理由で銀食器が多く用いられてきた。ただ、その背景には、ヒ素などの毒などを盛られた場合に銀の化学変化をおこしやすい特徴を利用して、いち早く異変を察知できるようにしていた為という説がある。

銀の用途

その他

ギリシャ語の「輝いた(argyros)」から命名。光の反射率が極めて高い事から、日本語ではしろがね(白銀:白い金属)と呼ばれた。

広告

当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年04月26日 最終更新:2007年04月26日