岩手県

広告

広告

岩手県の基本情報

最終更新
2007-06-20T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/iwate.html#basic

岩手県の位置

位置情報地図をクリックすると、その都道府県の市町村地図が表示されます。

名称岩手県【Iwate Prefecture】
団体コード / ISO 3166-203000-7 / JP-03
県庁所在地盛岡市(もりおか)
県庁所在地の情報〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10番1号 / 019-651-3111
人口(男性 / 女性)1,395,000人(669,000人/ 726,000人)(平成16年)
平成12年から16年の人口増加率-0.48
総世帯数476,398世帯(平成12年)
面積15,278.68平方km(第2位)(平成16年)
湖沼面積 / 林野面積-(平成16年) / 11,458平方km(平成12年)
人口密度91.3人/平方km
年間平均日照時間/降水量/気温1,603時間(第35位) / 1,213mm(第42位) / 10.2℃(第45位)
県の花キリ
県の木ナンブアカマツ
県の鳥キジ
県の魚南部サケ
県の動物-
県の歌-
県民の日-
隣接都道府県青森県秋田県宮城県
旧国名陸奥(むつ)・陸前(りくぜん)・陸中(りくちゅう)
国立公園十和田八幡平(85,411ha)・陸中海岸(12,212ha)
国定公園早池峰(5,463ha)・栗駒(77,122ha)
岩手県の公式Webサイトhttp://www.pref.iwate.jp/

岩手県のその他情報

最終更新
2007-06-20T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/prefectures/iwate.html#other

全般

県名は、岩手郡盛岡に県庁が置かれたことにちなむ。「岩手」は、「住民の悪鬼追討の祈りに対し、人々の信仰を集めて『三ツ石さま』と呼ばれていた大岩がそれを懲罰、二度とこの地を荒らさないという鬼の確約を岩の上に手形で残させた」との故事にならうといわれる。

岩手県の地理

岩手県の総面積は北海道に次ぎ全国2位だが、可住地面積割合が24.3%(全国40位)と低い。

岩手県の気候

北部と西部の山岳地は日本海側気候に属すが、その他は太平洋側気候に属する。沿岸部は夏は涼しく冬は内陸ほど寒くないが、北上盆地は内陸性気候であり、夏は暑く冬は寒い。県内全域が豪雪地帯とされ、冬には県全域に雪が降るが、積雪量には地域差が大きい。

岩手県の歴史

平安時代末期には、奥州藤原氏が東北地方を掌握、豊かな産金をもとに仏教を基盤とする地域支配を実現し平泉時代を築いた。江戸時代には、県の南部はほぼ仙台藩伊達氏に、一関藩は田村氏、花巻には伊達氏城代が置かれ、北部は移封も無く盛岡藩南部氏によって統治された。幕末に東北諸藩が奥羽越列藩同盟(北部政府)を作り現在の岩手県を支配していた南部藩と伊達藩はその中心となるが、結局敗れ明治政府によって占領された。その後、盛岡県は岩手県に改称される。

その他

岩手県の放送局

岩手県の新聞

岩手県の空港・港

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年06月20日 最終更新:2007年06月20日