あんぽんたんの語源

広告

広告

安本丹とは

最終更新
2008-01-15T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/anpontan.html#what

読み(正かな遣い):品詞区分

あんぽんたん(あんぽんたん):名詞

あんぽんたんの意味

愚か者。あほう。ばか。多く、人をののしっていう語。

あんぽんたんの語源や由来

最終更新
2008-01-15T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/anpontan.html#etymology

あんぽんたんは、「阿呆」と愚か者の意味の「だらすけ」が複合された「あほだら」や「あほんだら」が転じた言葉といわれる。「阿呆」は「あっぽ」とも言われ、「反魂丹(はんごんたん)」や「萬金丹(まんきんたん)」といった薬の名前から「安本丹(あんぽんたん)」ともじられたとされる。これは近世に上方で生まれた言葉で、宝暦末(1764)年頃には江戸でも流行したとされ、宝暦13(1763)年に発刊された平賀源内作の談義本『根無草』には、「あの通の安本丹にては行末心もとなし」と記されている。なお、安本丹にもじられた反魂丹は、富山の薬売りの売っていた胃腸薬で、現在も市販されている。

その他、あんぽんたんの語源として以下の説もあるが、いずれも俗説の域を出ない。

参考文献

広告

Copyright (C) 2008 七鍵 key@do.ai 初版:2008年01月15日 最終更新:2008年01月15日