あなたの語源

広告

広告

あなたとは

最終更新
2007-11-15T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/anata.html#what

読み(正かな遣い):品詞区分

あなた(あなた):代名詞

あなたの意味

(ア)「きみ」の軽い尊敬語。やや気がねのある場合に同輩または同輩以下の人に対して用いる。

(イ)親しい男女間で相手を呼ぶ語。特に、夫婦間で妻が夫を呼ぶ語。

あなたの語源や由来

最終更新
2007-11-15T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/anata.html#etymology

「あなた」の語源は、「遠くの方」や「遠くの場所」、「今より以前の時」を表す語「彼方」とされる。これらの意味から、平安時代には「あの方」や「あちらの方」のような意味で三人称として用いられるようになったといわれる。

相手を指す二人称として用いられるようになったのは江戸時代になってからのことで、この時代に夫と離れた場所で暮らす妻たちが、夫を「遠くの方」との意味で「あなた」と呼び始め、それが次第に夫を目の前にして呼ぶ際にも用い始めたとされる。江戸時代中期にはこれが定着し、夫婦が互いに呼び合うとき夫は妻を「そもじ」、妻は夫を「あなた」と用いている。

国語審議会で昭和27年に議決された「これからの敬語」では、二人称として相手を指す際に「あなた」が標準表現と規定されている。

「(1)自分をさすことば」
1)「わたし」を標準の形とする。
2)「わたくし」は,あらたまった場合の用語とする。(以下,略)
「(2)相手をさすことば」
1)「あなた」を標準の形とする。
2)手紙(公私とも)の用語として,これまで「貴殿」「貴下」などを使っているのも,これからは「あなた」で通用するようにありたい。(以下,略)

「あなた」を標準の形、とはあるものの、これは全く定着していないと判断せざるを得ない。例え標準表現と規定されていても、言われた相手がどう受け取るかが往々にして「標準」になることを忘れてはならない。

その他

参考文献

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年11月15日 最終更新:2007年11月15日