垢抜けるの語源

広告

広告

垢抜けるとは

最終更新
2007-10-31T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/aka_nukeru.html#what

読み(正かな遣い):品詞区分

あかぬける(あかぬける):動詞

垢抜けるの意味

姿・芸などがすっきりと洗練される。しろうとっぽさや野暮なところがなくなる。

垢抜けるの語源や由来

最終更新
2007-10-31T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/aka_nukeru.html#etymology

垢や汚れを「素人臭さ」や「田舎臭さ」に見立て、「垢」が「抜ける」で「姿や芸などがすっきりと洗練される」との意味の言葉が生まれた。

同義語に「灰汁(あく)が抜ける」との慣用句もあるが、こちらは野菜や魚、肉などをゆでたり水につけたりした際に出る「灰汁」を抜く作業「灰汁抜き」が元になっており、「人の性質や容姿に、いやみやあくどさがなくなる」ことを指す。「垢抜ける」と「灰汁が抜ける」では若干ニュアンスが違うため、どちらも江戸時代から用いられている言葉ではあるが、「垢抜ける」の語源が「灰汁抜き」との説は無理があるように思う(私見)。

参考文献

広告

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年10月31日 最終更新:2007年10月31日