IPv6グローバルユニキャストアドレス形式

広告

広告

原文

最終更新
2006-11-09T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/rfc/rfc3587.html#source

IPv6グローバルユニキャストアドレス形式(和訳)

最終更新
2006-11-09T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/rfc/rfc3587.html#translation

当文書の位置付け

   This memo provides information for the Internet community.  It does
   not specify an Internet standard of any kind.  Distribution of this
   memo is unlimited.

当メモはインターネットコミュニティに役立つであろう情報を提供するものであり、これによって標準的なインターネット像をでっちあげようとするものではない。また、当メモは配布に関しての制限を設けていない。

   Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.

概要

   This document obsoletes RFC 2374, "An IPv6 Aggregatable Global
   Unicast Address Format".  It defined an IPv6 address allocation
   structure that includes Top Level Aggregator (TLA) and Next Level
   Aggregator (NLA).  This document makes RFC 2374 and the TLA/NLA
   structure historic.

当文書は、RFC 2374"IPv6集約グローバルユニキャストアドレス形式"を更新するものである。これによってTLANLAを含むIPv6アドレス割り当て構造が定義されていた。当文書は、RFC 2374とTLA/NLA体系を時代遅れのものとさせる。

1. 序論

   RFC 2374, "An IPv6 Aggregatable Global Unicast Address Format",
   defined an IPv6 address allocation structure that includes TLA and
   NLA.  This document replaces RFC 2374, and makes RFC 2374 and the
   TLA/NLA structure historic.

RFC 2374"IPv6集約グローバルユニキャストアドレス形式"は、TLA及びNLAを含むIPv6アドレス構造を定義した。当文書はRFC 2374を置き換え、RFC 2374とTLA/NLAを時代遅れのものとするものである。

2. 時代遅れのTLA/NLA

   The TLA/NLA scheme has been replaced by a coordinated allocation
   policy defined by the Regional Internet Registries (RIRs) [IPV6RIR].

TLA/NLAスキームは、RIRsによって定義された同等の割り当てポリシー[IPV6RIR]によって置き換えられた。

   Part of the motivation for obsoleting the TLA/NLA structure is
   technical; for instance, there is concern that TLA/NLA is not the
   technically best approach at this stage of the deployment of IPv6.
   Moreover, the allocation of IPv6 addresses is related to policy and
   to the stewardship of the IP address space and routing table size,
   which the RIRs have been managing for IPv4.  It is likely that the
   RIRs' policy will evolve as IPv6 deployment proceeds.

TLA/NLA構造を時代遅れにする理由の1つとして技術的なことが挙げられる。例えば、このIPv6実装段階でTLA/NLAが技術的に最良の方法ではないと懸念されている。更に、IPv6アドレスの割り当ては、IPv4ではRIRが管理していたポリシーとIPアドレス空間の仕事、ルーティングテーブルのサイズに関係する。RIRのポリシーは、IPv6実装が進むにつれて進化するだろう。

   The IETF has provided technical input to the RIRs (for example,
   [RFC3177]), which the RIRs have taken into account when defining
   their address allocation policy.

IETFは、RIRがアドレス割り当てポリシーを定義する際に考慮した、RIRの技術的なインプット(例えば、RFC3177)を提供する。

   RFC 2374 was the definition of addresses for Format Prefix 001
   (2000::/3) which is formally made historic by this document.  Even
   though currently only 2000::/3 is being delegated by the IANA,
   implementations should not make any assumptions about 2000::/3 being
   special.  In the future, the IANA might be directed to delegate
   currently unassigned portions of the IPv6 address space for the
   purpose of Global Unicast as well.

RFC 2374は、当文書によって公式に時代遅れとされるフォーマットプレフィックス0012000::/3のためのアドレス定義であった。現在は2000::/3のみがIANAによって委任されているが、実装は2000::/3が特別であると仮定すべきではない。将来的に、IANAはグローバルユニキャスト同様の目的でIPv6アドレス空間の現在割り当てられていない部分を委任することの指導をするかもしれない。

   The Subnet Local Aggregator (SLA) field in RFC 2374 remains in
   function but with a different name in [ARCH].  Its new name is
   "subnet ID".

RFC 2374のSLAフィールドは、[ARCH]では別の名前だが機能は残っている。新しい名称は"subnet ID"である。

3. アドレス形式

   The general format for IPv6 global unicast addresses as defined in
   "IP Version 6 Addressing Architecture" [ARCH] is as follows:

    |         n bits          |   m bits  |       128-n-m bits         |
    +-------------------------+-----------+----------------------------+
    | global routing prefix   | subnet ID |       interface ID         |
    +-------------------------+-----------+----------------------------+

   where the global routing prefix is a (typically
   hierarchically-structured) value assigned to a site (a cluster of
   subnets/links), the subnet ID is an identifier of a subnet within the
   site, and the interface ID is as defined in section 2.5.1 of [ARCH].
   The global routing prefix is designed to be structured hierarchically
   by the RIRs and ISPs.  The subnet field is designed to be structured
   hierarchically by site administrators.

"IPv6アドレス割り当て体系"[ARCH]で定義されるIPv6グローバルユニキャストアドレスの一般形式は次の通りである:

図省略(原文を参照のこと)

グローバルルーティングプレフィックスは、サイト(サブネット/リンクの集合)に割り当てられる(典型的な階層構造をもつ)値である。サブネットIDは、サイト内のサブネットの識別子である。そしてインターフェイスIDは、[ARCH]の2.5.1章で定義される。グローバルルーティングプレフィックスは、RIRとISPsによって階層的に構造化されるよう意図される。サブネットフィールドは、サイトの管理者によって階層構造となるよう設計される。

   [ARCH] also requires that all unicast addresses, except those that
   start with binary value 000, have Interface IDs that are 64 bits long
   and to be constructed in Modified EUI-64 format.  The format of
   global unicast address in this case is:

    |         n bits          | 64-n bits |       64 bits              |
    +-------------------------+-----------+----------------------------+
    | global routing prefix   | subnet ID |       interface ID         |
    +-------------------------+-----------+----------------------------+

   where the routing prefix is a value assigned to identify a site (a
   cluster of subnets/links), the subnet ID is an identifier of a subnet
   within the site, and the interface ID is a modified EUI-64 format as
   defined in [ARCH].

[ARCH]もまた、全てのユニキャストアドレスで、バイナリ値000で始まるもの以外、64bit長のインターフェイスIDを持ち修正EUI-64フォーマットで構成されることを要求する。この場合のグローバルユニキャストアドレスのフォーマットは次の通り:

図省略(原文を参照のこと)

ルーティングプレフィックスは、サイト(サブネット/リンクの集合)を識別するために割り当てられる値である。サブネットIDは、サイト内のサブネット識別子である。そしてインターフェイスIDは、[ARCH]で定義されるような修正EUI-64フォーマットである。

   An example of the resulting format of global unicast address under
   the 2000::/3 prefix that is currently being delegated by the IANA and
   consistent with the recommendations in RFC 3177 is:

    | 3 |     45 bits         |  16 bits  |       64 bits              |
    +---+---------------------+-----------+----------------------------+
    |001|global routing prefix| subnet ID |       interface ID         |
    +---+---------------------+-----------+----------------------------+

現在IANAによって委任され、RFC 3177の勧告と矛盾しない2000::/3プレフィックス下のグローバルユニキャストアドレス形式の例が下記:

図省略(原文を参照のこと)

4. 謝辞

   The authors would like to express our thanks to Alain Durand, Brian
   Carpenter, Fred Templin, Julian Sellers, Jun-ichiro Itojun Hagino,
   Margaret Wasserman, Michel Py, Pekka Savola, Tatuya Jinmei, and
   Thomas Narten for their review and constructive comments.

批評と建設的な意見を下さったAlain Durand氏、Brian Carpenter氏、Fred Templin氏、Julian Sellers氏、Jun-ichiro Itojun Hagino氏、Margaret Wasserman氏、Michel Py氏、Pekka Savola氏、Tatuya Jinmei氏、Thomas Narten氏に謝辞を述べる。

5. 参考文献

5.1. 標準リファレンス

   [ARCH]    Hinden, R. and S. Deering, "IP Version 6 Addressing
             Architecture", RFC 3513, April 2003.

   [IPV6]    Deering, S. and R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6
             (IPv6) Specification", RFC 2460, December 1998.

5.2. 参考リファレンス

   [IPV6RIR] APNIC, ARIN, RIPE NCC, "IPv6 Address Allocation and
             Assignment Policy", Document ID: ripe-267,
             http://www.ripe.net/ripe/docs/ipv6policy.html, January 22,
             2003.

   [RFC3177] IAB/IESG, "Recommendations on IPv6 Address Allocations to
             Sites", RFC 3177, September 2001.

6. 安全性への配慮

   IPv6 addressing documents do not have any direct impact on Internet
   infrastructure security.

IPv6アドレス文書によってインターネットインフラセキュリティへ直接的な影響が与えられることはない。

7. 著者への連絡先

   Robert M. Hinden
   Nokia
   313 Fairchild Drive
   Mountain View, CA
   USA

   EMail: bob.hinden@nokia.com


   Stephen E. Deering
   Cisco Systems, Inc.
   170 West Tasman Drive
   San Jose, CA 95134-1706
   USA


   Erik Nordmark
   Sun Microsystems Laboratories
   180, avenue de l'Europe
   38334 SAINT ISMIER Cedex
   France

   EMail: erik.nordmark@sun.com
   Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.
   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implmentation may be prepared, copied, published and
   distributed, in whole or in part, without restriction of any kind,
   provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.

上記著作権表示とこの段落が全ての複写や派生的な仕事につけられていれば、この文書と翻訳は複写や他者への提供が可能であり、コメントや説明、実装を支援する派生的な仕事の為にこの文書の全部或いは一部を制約無く複写や出版、配布することが出来る。しかし当文書自身は、英語以外の言語への翻訳やインターネット標準を開発する目的で必要な場合を除いて、インターネット学会や他のインターネット組織は著作権表示や参照を削除されるような変更をしてはならない。インターネット標準を開発する場合は、インターネット標準化プロセスで定義された著作権の手順に従うこと。

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記で与えられた限定的な許可は永久であり、インターネット学会やその後継者や譲渡者によつて無効化されることはない。

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

当文書とそれに含む情報は無保証で提供され、そしてインターネット学会とIETFは――明示的にも暗黙的にも――この情報の利用が権利を侵害しないことや、特別の目的への利用に適当であることの保証を含め、全ての保証を拒否するものである。

謝辞

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.

RFC編集者機構の資金は、現在インターネット学会から提供されている。

広告

Copyright (C) 2006 七鍵 key@do.ai 初版:2006年11月09日 最終更新:2006年11月09日