TDM【Time Division Multiplexing】

広告

広告

TDM とは

最終更新
2005-06-21T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/nw/technology/term/other/tdm.html#tdm

TDMは時分割多重通信方式と訳されます。複数の回線に順番に共有の回線を割当て、1本の回線を共有する(データを送出する時間を一定時間ごとに変え、複数のデータを1つの回線で1度に送受信する)方式です。

TDM-01

一つの波長上に複数のデータを流すことができ、一定の帯域を保証した通信サービスの提供が可能となる一方、通信を行っていない端末にも時間が割り振られ、無駄な通信作業が必要となるデメリットもあります。

補足

TDM多重化装置はメディアによってMTDM【Multimedia Time Division Multiplexer】とSTDM【Statistical Time Division Multiplexer】に分けられます。MTDMは音声、データ、FAX、映像などの多重化が可能ですが、STDMではデータ回線専用の多重化装置として、音声、FAX、映像の利用はできません。

広告

Copyright (C) 2005 七鍵 key@do.ai 初版:2005年06月21日 最終更新:2005年06月21日