広告
広告
https://www.7key.jp/nw/routing/longest_match.html#whatルーティングテーブルから宛先を選択する際、条件に合う宛先が複数ある場合にプレフィックス長が長い方のネットワークアドレスを選択する規則のことを指します。日本語で最長一致とも呼ばれます。
例えば次のようなルーティングテーブルを持つルータに、192.168.1.250宛のパケットが流れてきたとします。
| 宛先ネットワーク | ネクストホップ |
|---|---|
| 192.168.1.0/24 | ルータA |
| 192.168.1.128/25 | ルータB |
| 192.168.1.192/26 | ルータC |
| 192.168.1.248/29 | ルータD |
192.168.1.xなのでどのエントリにも当てはまるのですが、ビットに直した際にどの条件に最も一致するかが問題となります。
| 10進数表記 | ビット表記 |
|---|---|
| 192.168.1.0/24 | 11000000.10101000.00000001.00000000 |
| 192.168.1.128/25 | 11000000.10101000.00000001.10000000 |
| 192.168.1.192/26 | 11000000.10101000.00000001.11000000 |
| 192.168.1.248/29 | 11000000.10101000.00000001.11111000 |
| 流れてきたパケット | 11000000.10101000.00000001.11111010 |
上記からわかるように、192.168.1.248/29のエントリにもっとも一致するので、例のパケットはルータDに中継することとなります。
広告