TR
解説
テーブルの基本的な構造は、TABLE内にTRで表の横一行を定義して、さらにその中にTHやTDでセルを定義する。TRはTable Rowの略でテーブルの横方向の一行を定義する。
- 分類
- THEAD、- TFOOT、- TBODYの子要素
- 内容
- TD、- THを一つ以上
参照
属性
- align:
- セル内のデータの幅寄せや、文字列の桁揃えを指定する。また、TD要素の既定値は「left」、TH要素の既定値は「center」left: 左詰め(TD要素に対する既定値)/center: センタリング(TH要素に対する既定値)/right: 右詰め/justify: 均等割付/char: ある文字を基準にして文字列を桁揃え
- valign:
- セル内での垂直位置を指定。top: 上詰め/middle: センタリング(既定値)/bottom: 下詰め/baseline: セルに含まれる文字列の最初の文字のベースラインを揃える
- char:
- 属性値として指定された文字を、セル内の文字列を桁揃えするための基準文字として指定する。例えば、英語であれば「.」、フランス語であれば「,」のように、Lang属性で 指定した言語に対応するものを既定値とするすることも可能。ただし、ブラウザはこの既定値をサポートする必要は無い
- charoff:
- Char属性により桁揃え文字が指定されていた場合、その文字からいくらずらして表示するかを指定する。例えば、小数点以下3桁で揃えたい場合は、「3」を指定する。また、文字揃えの際にずらす方向は、Dir属性による書字方向に依存する。ただし、ブラウザはこの既定値を サポートする必要は無い
- bgcolor:
- テーブルの行全体の背景色を指定する。当属性は非推奨となっており、スタイルシートで指定することが推奨されている
- %STYLEs%:
- スタイルシートのクラス名やID名を参照
- %LANGs%:
- 言語情報や書字方向などを指定
- %EVENTs%:
- 各種イベントを指定
使用例
ソース
<table border=1>
<caption>MAC フレーム</caption>
<colgroup span="2" align="center"></colgroup>
<colgroup align="right"></colgroup>
<thead><tr><th>フィールド名称</th><th>長さ(ビット)</th><th>説明</th></tr></thead>
<tr><td>プリアンブル</td><td>56</td><td>1と0の28回繰り返し</td></tr>
<tr><td>SFD</td><td>8</td><td>10101011</td></tr>
<tr><td>宛先MACアドレス</td><td>48</td><td>パケットを届ける相手のMACアドレス</td></tr>
<tr><td>送信元MACアドレス</td><td>48</td><td>このパケットを送信した側のMACアドレス</td></tr>
<tr><td>タイプ</td><td>16</td><td>使用するプロトコルの種類</td></tr>
<tr><td>データ</td><td>46-1500</td><td>-</td></tr>
<tr><td>FCS</td><td>32</td><td>トレイラ</td></tr>
</table>
表示結果
| フィールド名称 | 長さ(ビット) | 説明 | 
|---|---|---|
| プリアンブル | 56 | 1と0の28回繰り返し | 
| SFD | 8 | 10101011 | 
| 宛先MACアドレス | 48 | パケットを届ける相手のMACアドレス | 
| 送信元MACアドレス | 48 | このパケットを送信した側のMACアドレス | 
| タイプ | 16 | 使用するプロトコルの種類 | 
| データ | 46-1500 | - | 
| FCS | 32 | トレイラ | 
