出棺

広告

広告

出棺とは

最終更新
2008-01-14T13:38:17+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/word_custom/syukkan.html#what

出棺「しゅっかん」と読み、葬儀のあとに死者を納めた棺を家から送り出すことを指す。昔は出棺前に参会者一同が会食をする習慣があり、これを「出立ちの飯」や「出立ち膳」などと呼んだ。この会食が終ると、夜を待って遺体を埋葬場や火葬場まで大勢の人たちが列を作って見送る「野辺送り(のべおくり)」が行われた。現在は告別式が終ると、棺を霊柩車に乗せる前に、遺族や近親者達が故人と最後のお別れの対面をする。その際、祭壇に供えられていた生花を遺体の周りに敷き詰める「別れ花」を行う。

その後、棺の蓋に釘を打ち付ける「釘打ち」の儀式を行う。釘打ちは喪主から始め、遺族・近親者の順に行い、手にした小石で軽く2回ずつ打ち付ける。これは、金槌などを霊が嫌い、また三途の川を無事に渡れるように願いを込めるためと言われている。

出棺は故人と親しかった人たちが担ぎ、縁側から外に出して霊柩車に足の方から入れる。

広告

Copyright (C) 2008 七鍵 key@do.ai 初版:2008年01月14日 最終更新:2008年01月14日