リン【Phosphorus】

広告

広告

リンの基本情報

最終更新
2007-04-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/science/element/p.html#basic

リンの一般特性

名称/記号/番号
リン / P / 15
分類
非金属(黒リン:半金属)
族/周期/ブロック
15(VB) / 3 / p
密度/硬度
白リン:1823kg・m-3 / (不明)、赤リン:2340kg・m-3 / (不明)、黒リン:2670kg・m-3 / (不明)
単体の色
無色/赤/銀白色

リンの原子特性

原子量
30.973762amu
原子半径(計測値)
100(98)pm
共有結合半径
106pm
VDW半径
180pm
電子配置
[Ne]3s2 3p3
電子殻
2,8,5
酸化数(酸化物)
±3, 5, 4(酸性酸化物)
結晶構造
単斜構造

リンの物理特性

個体
融点
317.3K(44.1℃)
沸点
550K(280℃)
モル体積
17.02×10-3m3・mol-1
気化熱
12.129kJ・mol-1
融解熱
0.657kJ・mol-1
蒸気圧
20.8Pa(294K)
音の伝わる速さ
不明

その他

クラーク数
0.08%
電気陰性度
2.19(ポーリング)
比熱容量
769J・kg-1・K-1
導電率
1.0×10-9m・Ω
熱伝導率
0.235W・m-1・K-1
イオン化エネルギー
第1イオン化エネルギー:1011.8kJ・mol-1/第2イオン化エネルギー:1907kJ・mol-1/第3イオン化エネルギー:2914.1kJ・mol-1/第4イオン化エネルギー:4963.6kJ・mol-1/第5イオン化エネルギー:6273.9kJ・mol-1

リンのその他情報

最終更新
2007-04-26T00:00:00+09:00
この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/science/element/p.html#basic

リンの特徴

窒素族元素の1つ。リンは数種類の同素体をもつことが古くから知られている。白リンは常温、常圧で白色蝋状の固体。湿った空気中で酸化され自然発火するため、水中で保存する。性が強くにんにく臭がある。白リン以外の同素体はほぼ無毒。黒リンは空気中ではなかなか発火しない。紫リンは金属光沢をもち、金属リンともよばれる。密閉して、黄リンに鉛を加え加熱することで得られる。赤リンは、紫リンを主成分とする白リンとの混合体で赤褐色の粉末。マッチの材料に使われる。紅リンは深紅色の粉末。微細な赤リンと考えられている。黄リンは白リンの表面が赤リンの膜で覆われたもの。19世紀にマッチの材料として使用されたが、自然発火事故や健康被害により20世紀初頭に使用が禁止された。

リンの歴史

1669年にブラント(H.Brandt)が錬金術の実験中に発見。

リンの用途

その他

ギリシャ語の「光(phos)+運ぶもの(phoros)」から命名。この元素が発光しやすい性質を持つことにちなむ。

広告

当ページ作成にあたり、参考にさせてもらったリソース

Copyright (C) 2007 七鍵 key@do.ai 初版:2007年04月26日 最終更新:2007年04月26日