アンブレラの語源
アンブレラとは
- 最終更新
- 2008-01-15T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/umbrella.html#what
読み(正かな遣い):品詞区分
あんぶれら(アンブレラ):名詞
アンブレラの意味
傘。洋傘。
アンブレラの語源や由来
- 最終更新
- 2008-01-15T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/umbrella.html#etymology
アンブレラは、英語【umbrella】(傘)からの外来語で、特に洋傘を指して用いる場合が多い。【umbrella】は「陰」を意味する【umbra】に指小辞がついた語で、「日よけ」や「日陰」を意味するイタリア語が語源とされる。日本でもそうだったとされるが、ヨーロッパにおいても天蓋から傘は発達したため、「陰」が語源となっている。
ヨーロッパにおいて、永らく傘は贅沢品であり、富と権力の象徴であった。遺言書に傘を誰が継ぐのかを書くことも珍しくなかったとされる。
参考文献
このページに関するご案内
-
この文書は
Keyから
資料集、
語学系資料集、
語源と日本語、
アとリンクを辿ると、当ページ
アンブレラに辿り着きます。
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIは
https://www.7key.jp/data/language/etymology/a/umbrella.html
です。
Copyright (C) 2008 七鍵 key@do.ai 初版:2008年01月15日 最終更新:2008年01月15日