副詞
副詞とは
- 最終更新
- 2006-08-01T00:00:00+09:00
- この記事のURI参照
- https://www.7key.jp/data/hukushi.html#what
主に用言を修飾する語で品詞の一つ。自立語で活用しません。連用修飾語ともいはれます。
副詞の種類と働き
    - 状態の副詞
- 主に動詞を修飾し、動作・作用がどのやうな状態であるかを表す副詞。「すぐに」「ときどき」などがこれに分類されます。
- 程度の副詞
- 疑問・禁止・感動などの意味を付け加へるための副詞。「とても」「もっと」などがこれに分類されます。
- 敍述(陳述・呼應)の副詞
- 被修飾語の部分に決まつた言ひ方が必要となる副詞。「決して」「なぜ」「ぜひ」などがこれに分類されます。
- 指示の副詞
- 物事の樣子などを指し示す副詞で、「こう」「そう」「ああ」「どう」の四語のみ。
    このページに関するご案内
    
        - 
        この文書は
        Keyから
        資料集、
        語学系資料集、
        日本語文法とリンクを辿ると、当ページ
        副詞に辿り着きます。
        
- Site mapよりこのサイトの全体的な構造を把握できます。
- 索引よりこのサイト内にある任意のキーワードを含んだ文書を探すことができます。
- この文書のURIはhttps://www.7key.jp/data/hukushi.htmlです。
 
Copyright (C) 2006 七鍵 key@do.ai 初版:2006年08月01日 最終更新:2006年08月01日