広告
広告
https://www.7key.jp/data/constellation/dor.html#info
| 略符 | Dor |
|---|---|
| 属格 | Doradus |
| 英語での意味 | Swordfish |
| 制定者 | ヨハン・バイエル |
| 赤経/赤緯 | 5 h / -60° |
| 観測可能地域 | 20° 〜 -90° |
| 20時南中 | 1月31日 |
| 広さ | 179 平方度 |
| 3等以上の星の数 | 0 |
| 最も明るい星(視等級) | α Doradus(3.27) |
| 流星群 | - |
https://www.7key.jp/data/constellation/dor.html#star| 星名 | 英名 | 意味 | 和名 | 視等級 | スペクトル | 距離 | 絶対等級 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| α | - | - | - | 3.3 | - | - | - |
| β | - | - | - | 3.8 | - | 1700 | -3.5 |
| γ | - | - | - | 4.3 | - | - | - |
| δ | - | - | - | 4.3 | - | - | - |
かじき座には固有名称の付いた星はありません。
青色超巨星。爆発変光星の一種で、かじき座S型変光星。マゼラン銀河内にあります。
赤色超巨星。地球から見た際の星の大きさが最も大きいとされています。
https://www.7key.jp/data/constellation/dor.html#astronomyhttps://www.7key.jp/data/constellation/dor.html#other南天の星座の1つで、ヨハン・バイエルの『ウラノメトリア』(Uranometria 1603年)で初めて登場する星座です。ただし、それ以前からも使われていた星座だと考えられています。
広告